さて、我が家がキャンプを始めたのが2018年5月の末でした。
そこからやっと1年。
ようやっと2年目のキャンプライフ開始です。
取り敢えず総集という事で、1年間のまとめをしとこうかと思います。
今年1年で買ったテントさん。
なんと4つ。
(※なんと5つでした、ケシュアさん忘れてごめんよ)
初めましてはコールマン、コクーン2。
こちらは我が家の万能幕です。
取り敢えず困ったらコレ。
雨でも風でも、ガシガシ使えて優秀。
中も広々。
でも広々過ぎて、フジカ1台じゃ真冬は寒いのが欠点。
2代目、DODビックワンポールテント。
夏はすごく涼しい幕。
逆に冬は寒い。
海用に買ったはずなのに、今は違う幕でも海行ってる。
買った目的果たせてない幕。
とにかく設営楽チン。
3代目、スノーピーク、スピアヘッド。
スノピの幕が欲しくて購入。
初アイボリーでテンション上がる。
被らない率は高め。
でも夏は暑くて使えそうにないよね。
スノピのキャンプ場はこれ一択。
4代目、ケシュアのポップアップテント。
QUECHUA (ケシュア) 2 SECONDS FRESH & BLACK - 3人用。
投げ捨てるだけで完成する驚異のテント。
テントを建てたい病気の旦那からすれば、邪道。
でも、最近ケシュアの優秀さに感服しきりです。
ずっとスピアのドッキングテントとして使ってきたけど、単体での出撃もありうるかも!?
なんなら、買い足しちゃう?
夏キャンに向けて模索中。
5代目、ノルディスク、ウトガルド。
どうしてもコットン幕が欲しくて購入。
もうね、重い。
(まぁ私持たないけどw)
夏涼しい、そして冬、暖房効き過ぎて暑いっていう賢い子(?)
でも、まだまだ新入りのお大事子なので雨なんぞには濡らせれません。
お天気とにらめっこしないといけない面倒な子です。
(出撃回数と宿泊回数 ※順不同)
・レインボーハイランド 2回(3泊)
・霧の高原 3回(6泊)
・とまろっと 1回(2泊)
・ウエル花夢 1回(2泊)
・スノーピークおち仁淀川 2回(2泊)
・オートキャンプ場浦島 3回(4泊)
・二本栗キャンプ村 1回(2泊)
・ドルフィンファームしまなみ 7回(7泊)
・小豆島オートビレッジYOSHIDA 1回(2泊)
・石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場 1回(1泊)
・ホッと!ステイまんのう 1回(1泊)
・四国三郎の郷 1回(2泊)
合計、24回(35泊)でした。
断トツでドルフィン多し(笑)
我が家からは1時間あれば行けるし、近くて便利で、思いついた時にフラっと行けるので重宝してます。
何か試したくなったり、調整したりするのはいつもここでした。
そう考えると、ドルフィンに育てられた1年だったのかな~?
もう3ヶ月くらいはご無沙汰なので、そろそろ行かないとな~。
キャンプ場紹介もさらさら~っと。
(レインボーハイランド)
初めてキャンプした思い出のキャンプ場です。
ここが我が家のホームの予定だったんですが、昨年の豪雨災害からまだ復旧出来てません。
このまま閉鎖にならなければいいのだけれども…。
(霧の高原)
山系では今の所、ここが一番好きです。
雰囲気や管理人さん、パ-フェクト。
雨が降れば霧が出て、晴れれば雲海も見れて、しっかり自然を満喫できるキャンプ場です。
(とまろっと)
高知県の高規格キャンプ場。
海も徒歩で行けて、快晴だと空が青い!
ここの海岸では大きな貝殻が沢山あって子供達は集めるのに必死でした。
(ウエル花夢)
四万十川周辺のキャンプ場。
このキャンプ場周辺の景色や土地が好きだなぁ。
キャンプ場内は坂が多めなので徒歩移動はちょいとしんどかった。
ここも自然豊かで、寝てたら四万十川の流れる音が聞こえたそうです。
(スノーピークおち仁淀川)
もう、超有名キャンプ場ですよね。
仁淀川と高規格のコラボです。
トイレやシャワーはホテル並み。
ショップも併設で、忘れ物しても大丈夫!
キャンプイベントでよくお世話になってます。
(オートキャンプ場浦島)
管理人のおっちゃんが印象的。
そして海では今の所、ここがNO,1かなぁ?
ロケーション最高です。
時期によってはフラワーパークで花も見れます。
ゆる~いキャンプ場、大好きです(笑)
(二本栗キャンプ村)
とにかく坂道多し。
車高下げてる車は一番下のサイトじゃないと無理かも?
でも林間サイト、マイナスイオンたっぷりで気持ちいい。
空気美味しいです。
袋に入れて持って帰りたい。
(ドルフィンファームしまなみ)
一番出撃回数の多いキャンプ場。
だって近いんだもの。
我が家のホームですね。
キャンパーはイルカさんが無料で見れて、有料で触れます(笑)
ここはもうロケーションよりもイルカメインですね。
イルカの鳴き声を聞きながらの就寝は滅多に出来ない経験です。
(小豆島オートビレッジYOSHIDA)
フェリー必須なので、なかなか行きにくいですが年に1回は行きたい!
ここの併設の温泉オススメ。
肌がスベスベ、マシュマロ~。
独特の雰囲気で、岩メインロケーションの珍しいキャンプ場です。
(石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場)
高速のSAの近くにある珍しいキャンプ場。
もちろんSAも行けたりします。
ご飯には困りません、だって24時間のフードコートがあるから!
そして車の騒音はほとんど感じないという素晴らしさ!
春は桜が綺麗です。
(ホッと!ステイまんのう)
香川の高規格キャンプ場。
国営公園に併設されているので子供達が遊べるアクティビティが充実!
多分1日じゃ遊びきれないでしょう。
冬にはイルミネーションがあるので、今年こそイルミキャンプしたいと思います。
(四国三郎の郷)
徳島の高規格キャンプ場。
のんびり広々と使えるサイト。
そして大浴場も併設。
ここを拠点に遊びに行ったり、のんびりしたり如何様にも出来る無難さがよい!
今年は同じくらいの頻度でキャンプ、だがしかしギアの購入は1/10が目標です(笑)
そして、四国脱出!
7月、8月の連休は中国地方へ出撃ですよ~。
というか、まとめてて思ったんですが愛媛って大規模&高規格なキャンプ場って無くない?
小規模で高規格なら沢山あるんだろうけど。
え、私が知らないだけ?
というか周りの県がすご過ぎるのか?
なんだか愛媛だけ取り残されてる感が(笑)
ま、愛媛にもいいキャンプ場は沢山ありますので是非お越しくださいませ~。
キャンプ1年目、総集編終わり。
次回は196ひのき賞の中身を公開です~。