我が家、第39回目キャンプ!
日程:1/11~13
場所:
片添ヶ浜オートキャンプ場
ブロガー登竜門と言われた片添の餅つき。
今年は初めて、行ってきましたよ~。
さて、金曜日から決戦は始まります。
今回はイベント仕様により、INは9時からOK。
そうなると逆算して…5時とかの船に乗らないといかんのじゃ?
久々のオール決定。
だって、一回寝たら起きれる気がしない。
というわけで、のんびりゆっくり準備です。
ま、もちろん船に乗った瞬間から爆睡。
到着したのは柳井港。
懐かしい、つゆパパさんのふるさとです。
昔は毎週通ったなぁ~、とか思いを馳せながらまた爆睡(笑)
40分程車を走らせたら、本日からお世話になる片添に到着。
本当に南国。
長い海岸線の両端にぶわーっとやしの木。
冬だけど、夏っぽい
(車内限定)
さてさて、どうやら本日の一番乗りっぽいぞ。
初めての場所なのでドキドキしながらの受付。
今回のサイトは「G4」。
海側に面したサイトでロケーションは最高。
だが、いかんせん狭い…。
サイトの変更をお願いしても良かったが、このロケーションを捨てるには惜しい。
海側だったら何でもいいってもんじゃなく。
ここ片添、本当にサイトによって見える景色が全然違うのですよ。
今回は中日が雨予報だったので、コクーンをチョイス。
本当に前後ギリギリ。
キャノピー跳ね上げてもロープのペグは打てない。
狭いので設営は大変。
トイレも坂道で微妙に遠い。
それでも今回はロケーションが全て。
サイコーでした。
今日は一日フリーなのでウロウロしますよ~。
まず最寄りの道の駅へ。
「サザンセトとうわ」
こちらでお昼ご飯。
噂の魚屋さんでご飯にします。
この道の駅の一番奥、2件のお店が横並び。
え?こんな所で食べれるの?
って感じの所にある。
ううう~~ん、これ悩む。
価格もメニューもほぼ一緒。
でも手前は魚屋さん兼食事、奥は食事のみっぽい。
何となく、今回は手前で。
穴子丼と天丼2つ。
各500円。
しかし、妹がうどん食べたいとな?
こちらは奥の店で注文。
なんとなくだが、私は奥のが好き、かな?
(味付けが)
お腹を満たしたら、ぶらぶら~っとお店を見て回り。
その後、スーパーへ買い出しへ。
山口ではおなじみ。
「中央フード」(大島店)
こちらで、本日からの食材を購入。
キャンプ場まで帰ってきたら、以前ドルフィンで一緒にキャンプをした方に突撃。
(といっても、後でブロガーさんだとブログで知ったパターンw)
実は買い出しに出かける時に、車があるのをチェックしてたのですよ。
登竜門ですからね、常にアンテナ張っとかなきゃなりません。
初めて会った方なので、勿論
Kei2017さんは分からなかったようなのですが(笑)
「つゆママです!」
と堂々と言えるようになったのは、逞しさが増したのか?
図々しさが増したのか?
それとも恥じらいを捨てたのか?
ちょこっとお話しさせて頂いて、憧れのカーカムスも見せて頂いて。
我が家にもお越し頂いて。
「とんちゃん」さんもご紹介頂いて。
(子供達と遊んでいただいてありがとうございました)
これぞ、ブログやっててよかった!と思える瞬間ですね。
この日は日が落ちるまで、キャノピー跳ね上げてました。
寒いけど、この景色、堪能しとかなくっちゃ。
夜ご飯はなんと、レトルトカレー。
(ママだけレトルト牛丼)
こういうパウチ食品は非常食にいいですね。
カレーだけじゃ飽きるし、と思って牛丼導入しましたが、なかなかいいんじゃない?
そしたら突然
「ドン!」
田舎者なので、最初畑のカラス避けかと(笑)
何度も鳴ったので「はて、おかしい」
外に出てみると、なんと花火!
これぞサプラ~イズ!
短い時間でしたが、冬の花火はいいですね~。
当然、写真なんぞ取る暇はなかった。
翌朝、ぐっすり寝ましたとも。
ニトリ毛布のおかげでぐっすりですわ。
10時からイベントなのに9時前に起きたつゆママ。
急いで朝食です。
フジカの上で極厚ホイル敷いて、パン焼いて~。
ウインナーと卵焼いたら~。
ホットドック。
ちょっと遅れて餅つきへ。
噂の通り、イチゴは瞬殺で無くなり、餅もすぐ無くなっていく(笑)
取り敢えず、大人は遠慮して。
子供達だけに頂きます。
開始時間の10時に行ったら更に混雑してるだろうから、イチゴ狙いでなければゆっくり行く方がいいのかも?
ご当地それぞれに特色のある、おぞう煮。
つゆパパさんは幸せそうに食してました。
海の強い、お出汁。
なんとも独特で美味しかった。
あ、にいにがお餅つきさせてもらえました。
とても楽しかったようです(笑)
この日はポツポツ雨だったので、基本的にはテントでお篭り。
本当にゴロゴロ。
お腹空いたらカステラとお茶、とか。
餅食べたので、かなり適当に昼食も済ませ。
そしてキャンプなうの爆弾投下。
いやー、暇だと大胆になっちゃいますね(笑)
餅つきキャンプ IN片添
所在を明かした事で、何人釣れるかな~、もしかして0?
なんて考えながらお風呂へ。
車で15分、
竜崎温泉。
この日は家族風呂が空いてたので入らせてもらいました。
入浴料は同じ。
別途費用は掛かりません。
但し、座って休憩するスペースはなく本当にお風呂だけ。
でもそこそこ広いし、良かったですよ。
しょっぱい、しょっぱい、ここまで濃い塩泉は始めてかも。
その後、本当はサイトに戻って夕食の予定だった。
何故か反対方向へ向かって車を進めるつゆパパ。
何故か突然、柳井で外食。
大好きで、よく通ってた
「さざん亭」。
久々で美味しかった。
ドラッグストアとかに寄りながら帰還。
前日もでしたがホントにもう、月が綺麗で。
うさぎさんがお餅つきしてるのが、くっきり分かるほど。
子供達でも理解してたので、本当にしっかりと見えてたのでしょう。
(古いiPhone撮影でこの威力)
なんてぼんやりしてると、ワタクシを呼ぶ声が。
まさかまさかの、
なぎすけ家奥様。
いや、まさかの奥様登場でビックリ!
立ち話もなんですし、とお誘いして、結局なぎ家のグロッケに転がり込んでしまいました(笑)
キャンプの話、家族の話、笑い話、思い出話。
やっぱり女子が集まるとマシンガントーク(笑)
多分、あと3時間は余裕でおしゃべり出来たと思います。
素敵な奥様と、優しいなぎすけさん。
可愛い息子くん。
私のブロガーホイホイに釣られてくれたという事で。
感謝しかありません。
(奥様のキムチ美味しかった)
(もしや、めっちゃ料理上手?)
翌朝、撤収日。
帰りたくない~。
トイレに行ってる間に、
くまりん☆さんもいらっしゃってくれました。
撤収前であまり込み入った話は出来ませんでしたが(笑)
突撃?襲撃?、ありがとうございました!
沢山の人とお話し出来て、コメントでお話しするのとはまた違う楽しさがそこにはあって。
共通の趣味を根本に、話や輪が広がって。
そうそう、こないだのストキャンでお会いした方ともまたここ片添で再会できて。
ご挨拶させてもらったら、覚えていて下さって。
ここ、片添がホームだそう。
キャンプ初めて1年目に、顔見知りが増えるといいなぁ~。
なんて話してたかと思いますが、それも徐々に少しづつ増えてきて。
「あ、あの人、あそこのキャンプ場で一緒やったよね?」
とか。
「あれ、○○さんじゃん!」
みたいな感じ。
人との繋がりを求める為にキャンプを始めたわけではないけれど、こうやって周りの人と共にキャンプしてるんですよね。
やっぱり人って大事。
再確認の片添でした。
ゆくゆくは、どこのキャンプ場行っても顔見知りがいる事を目標に!
って、それは無理か…(笑)
また来年も餅つきするよ!