前回記事でも少し触れましたが、つゆママ家一大事でございます。
と、いうのも。
実はご報告がございまして。
なんと、なんんと。
なんと!
わたくし、第三子を出産してしまいました…(笑)
えぇ、えぇ。
見事にアラフォー高齢出産でございます。
ま、実は妊娠中だった事も関係してブログがご無沙汰になっていたのは事実。
妊娠中に加え、フルタイムでの仕事、やんちゃい盛りの子供2人。
そりゃブログなんか書いてる暇はなかった!
無事に産まれて落ち着いてきたので、やっとの事皆様にご報告できるかと。
いや、当初はのんびりマタニティライフを送りつつ、ブログ再開を目論んでいたのですが。
産休に入って最初の一週間は、とにかく今までの寝不足を解消するかのように毎日、寝倒し。
次の一週間は色々と入院準備やら何やらでバタバタし。
なんてやってるとまさかの出産。
予定日よりも2週間も早い出産となってしまいました。
いつものようにぷら〜っと定期検診へ。
昼前の検診でした。
お腹の張りはいつものようにしんどいものの、定期的な痛みがあるわけでもなく。
エコーではまだまだ産まれなさそうだよ、と。
よしよし、ゆっくり出ておいでね〜。
ママになるべく長くマタニティライフを満喫させておくれよ!
なんて思ってました。
ところが、その後の内診。
ドクターが
「うん、全然赤ちゃん下がってもないし健診はまた一週間後ですね。」
「……ん?……あれ?ちょっと待って。」
「……子宮口4cm開いてる!!!!」
「はい、即入院」
と、陣痛も来ていないのにまさかの即入院宣告。
上2人はおしるし来てからの陣痛パターンだったので、予想もしてなかった!
どうやらベビーは下がってきていないものの、子宮は開いちゃってる状態。
慌てるつゆママ。
だって子供達にも何も言ってないし!
入院の道具持ってきてないし!
そもそも健診に来ただけやし!
何なら食器、シンクに大量に溜まったまんまだし!
というかそもそも心の準備出来てないし!
(以下、ドクターとの真面目なやりとり)
「…せんせー、一回家に帰っちゃダメ?」
「ダメです」
「子宮口、薬か何かで閉じない?」
「ムリです」
「…いやだ、今日産みたくない!」
「もう今日の夕方までには産まれると思いますよ?」
「……!!!(絶句)」
アラフォー女子が子供のように駄々こねました。
えぇ、割と本気で(笑)
陣痛きてるわけでもなんでもないから、元気な私。
ベットに腰掛けて、優雅にハーブティーなんぞいただきながら助産師さんと談笑。
そこに『今日産まれるってよ!』
と呼び出され、大慌てで仕事を抜けてきたつゆパパさん。
大汗かいて必死こいて来たのに、茶飲みながら爆笑している嫁を見て脱力したに違いありません(笑)
結局、ドクターのお見立て通りその日の16時前には我が子と対面する事となりました。
そんな我が子、第三子目。
女の子です。
あぁ、あの生意気な感じがもう一匹増えるのね。
かわいそうに、にいには妹2人にやられるんだろうな、と今から母は心が痛い(笑)
うんうん、パパはいっそう可愛がるんでしょうな。
ちくしょー。
こうして我が家にもう一人、新米キャンパーが追加されることになったのです。
(家族構成 2021年5月現在)
・つゆパパ
・つゆママ
・長男 にいに(7歳)
・長女 つんつん(4歳)
・次女 こんこん(生後3ヶ月)
計5人家族となりました。
改めてよろしくお願いします!
こんこん、我が家に生まれて来てくれてありがとう。
生まれながらにして、即キャンパーという使命を持ってしまった子。
君にはキャンパーとしての英才教育が待っていることでしょう。
パパやママ。
にいにやねえねと一緒にキャンプを楽しみながら、逞しく、そして心の優しい素敵な女の子になって欲しいと願います。
自然を愛し、自然を大事に、そんな事が当たり前に出来る子に。
たくさんの素晴らしい出会いや発見、好奇心をくすぐる出来事を力一杯楽しんでください。
私達両親がしてやれる事はそんなにないのかもしれないけれど。
家族の繋がりだったり、キャンプをさせてあげる事、あなたを愛することだけは存分に与えてあげられると思います。
きっとキミは神様がくれたプレゼント。
一緒に楽しい世界を生きていこうね!
家族が一人増えたことによって、しかもそれがベビー。
色々とギアの見直しも必要になってきてます。
そんなこんなや、我が家の新米キャンパーちゃんのデビュー戦。
一丁前に成長する姿をまた綴っていきたいと思います。
(あ、今滞っているレポのあとでね!)
そんなつゆママ家のドタバタをまた、覗きに来て頂けたら幸いでございます。
特にキャンプに特化した記事ではありませんし、勝手なご報告でつまらぬものでしたが読んで頂いてありがとうございました。
以上、今までサボっていた言い訳記事でした。
この理由なら言い訳になる!?
なるよね!?ね。
出産祝い、受け付けますよ!(笑)