(23)GW怒涛の転戦レポ③ 【オートキャンプ場浦島】

つゆママ

2019年05月24日 13:18

我が家、23回目キャンプ!
日時:5/4~6
場所:荘内半島 オートキャンプ場浦島






さて、早々に霧の高原を脱出した後は一路香川へ向かいます。
えぇ、家に帰らずそのまま直行です。

これぞ転戦(笑)




怒涛の10連休GWレポ①【二本栗キャンプ村】

転戦の合間の視察 【岳人の森】

(22)GW怒涛の転戦レポ② 【霧の高原】








※前半、グルキャンの間は写真がありません!
 子供4人は私、キャパオーバーのようです(笑)


ここの道中で、椅子が足りないことに気が付き慌ててスポーツ用品店若しくはホームセンンターを探します。
(にいにがいつも使っているニトリチェアを忘れた)



今回は保育園で一緒の家族とのグルキャンなので絶対に椅子が足りない!
浦島までの行道にナフコを見付けたのでそこで購入。



その後、ピカソ詫間店へ行って本日のカレーのお肉と、本日の昼食を調達。
それから浦島へ向かいます。











着いてみてまぁビックリ。
いつもは余裕のあるキャンプサイトに人、人、人。



区画サイトはキャンカーで全て埋まり、フリーサイトもいっぱい。
まさかこれほどまでとは…。
区画サイトは想定の範囲内だったけど、フリーサイトもこんな状態とは…。


こりゃ霧の高原の再来か!?
(大人数グルキャン)


と管理人さんと話していると、初めて離れへ設営させてもらえました。
小さい子もいるので感謝感謝です。







子供達だけ先にご飯を食べさせ、大人は設営開始しているとそこに保育園家族R家到着。
この家族は初めてのキャンプ。

しかも私達より一回りも若いっていうwwww





でも若いけれど、ちゃんと常識のある子達なので安心して一緒にキャンプが出来ます。









我が家は新幕、ウトガルド。
共有のリビングスペースにカーリ。

シロクマさんコンビ初お目見えです。






ここで鋭いあなたは気付くでしょう。
あれ?霧の高原、コクーンじゃなかった?と。




そうなんです。
どうしてもウトガルドを張りたかった旦那が無理をしました。




コクーンとノルディスクのテント二台、持ってきました。
うん、アホ(笑)






そして保育園家族R家には、我が家のDODビックワンポールテントを貸出し。

子供達は初めてのテントにドキドキワクワク。
かと思いきや、海に行きたくてしょうがないご様子(笑)




取り敢えず、我が家のウト+カーリはほとんど完成していたのでビックワンポールだけささっと設営して海へ。



他のテントを横切っちゃダメだよ~、とか注意事項を子供たちに話し。

にいには初めてじゃないんやから、ちゃんと教えてあげてね!
とて、いつも出来ているくせに本番に弱いにいにが初っ端から横切ってしまうというハプニングもあり…。




R家に子供たち全員を託して、私達夫婦は残りのセッティングに入ります。
2時間くらい子供達は海にいたのかしら?


なぜかにいには軽傷、妹は重症
保育園家族R家の子供は超重症(笑)

すばらしい濡れ具合で帰ってきました。




慌ててお風呂へ。
ここは狭いけれど、バスタブがあるシャワールームがあるので子供達を強制的に温めます。



そうこうして、ご飯の準備。
今回は先方のリクエストにつき、カレーです。





バーモントカレー甘口(笑)









完全お子様仕様なので、大人はスパイスを振り掛けて食します。




我が家はコリアンダー、クミン、ターメリック、ガラムマサラを好きなだけ振り掛けて食べるセルフスタイルですw
振り掛けるだけで手軽だけれど、案外本格的なお味で美味しくなるんですよ。


え~、うそー。
と思われる方は、ガラムマサラだけでもいいので試してみて下さい。

スーパーで100円くらいなのでお手軽かと。






さて、今回は大人数なので久しぶりにfan5の大鍋を使うか!








と探すも、見当たらない…。



もしかして…。





もしかして…。








思い当たる節(霧の高原)へ電話。




…。







…。






…!








ありました。
トイレの前のベンチに放置してありました。



ヤッチャッター。



しゅんとなりそうな気持ちを切り替えて、浦島の管理人さんにレンタルがあるか聞いてみる事に。


そしたらないってー(うわーん)
「鍋なんかあるかー!」だって。






仕方ないもう小鍋で半分づつ作るか~、と覚悟した時、管理人さんが何処かから借りてきてくれると…。

ありがたや、ありがたや、おっちゃんステキー。
(後でお礼の茶菓子持参しましたw)





これで鍋問題、解決。


そしたら別で問題発生の模様。
今回区画サイトに予約されていた、初めましてのご夫婦。


待てど暮らせど前泊者が帰ってこないのでテントが張れません。
夕方まで待ってらしたんですが、日没も近いので仕方なし我が家のお隣に。


我が家も我が家のお隣もフリーサイトなので、区画に比べロケーションはかなり劣ります。





結局そのサイト放置者は20時過ぎに帰ってきて、そしてそのまま宿泊して帰っていきました(驚愕)
元々1泊の予約で、勝手に2泊するってどうなの?


消灯時間過ぎても騒いでるとか、そこはまだ致し方ない部分もあるとは思います。
譲歩して。
楽しいのは分かるから。




でも、この行為だけはちょっと悪質というか。
(ちなみにチェックアウト時間は11時)


他にももう一組そんな方がいらっしゃったんですよ。
そちらは夕方に帰ってきて撤収したみたいなんですが。



撤収の日に出掛けるのはやめましょう。
何か急な事があったなのら、出掛ける時にちゃんと連絡するとか、ね。


ずっと待ってらした方が本当に気の毒で。
我が家の旦那なら怒って帰ってたかもしれません(笑)




啓発の意味も込めて今回はアップさせて頂きました。










さて、カレーも無事に出来上がり保育園ママの第一声は「ホントに外でごはん炊けるんや!」
でした(笑)

そうよね~、私も最初同じこと思ったっけ。
初心忘れるべからず。





子供達も楽しそうに過ごし、夜は浜辺でちょこっとだけ手持ち花火を楽しみ。


そして就寝。






保育園家族R家もよく眠れたようで、「もっと野宿感すごいと思っとった!」
だそうです。

最近はギア類が発達して、ほとんど家と変わらないレベルで生活出来ますもんね。
ありがたや(笑)






さて、ここから保育園家族R家は撤収。
我が家は旦那が疲れて撤収したくないとゴネたので、そのまま連泊(笑)

その日はGW最終日で比較的空いていたので、特別に予定外の連泊OK頂きました。




さて、保育園家族R家はこの後予定があったので9時には出発。
バイバイ~、またキャンプしようね~!






どこかのタイミングでやってあげようと思っていたたこやきが出来なかったので、ちょっと早いお昼ご飯で片付けてしまいます。









GW最終日はさすがに皆さん撤収模様。
人がまばらになるとロケーションは少しだけ良くなります。






その後私達は暑さから逃れる為&買い物へ車を走らせます。
当てもなくブラブラドライブ。


すぐに子供達爆睡。



帰り道にまたピカソ詫間店で買い物を済ませて帰還。






夕方になってやっと人が減ってきたので、フラワーパークを見に行きます。
キャンプ場の上手にあって、昼間はそれはそれは人が来ます。




(テント内からみた風景、真昼間)


そして海に出る為の小道が我が家のサイトの真横。
お蔭で声は掛けられるし、視線は感じるし、写真撮られるし(笑)




花はとてつもなくキレイなんですが、喧噪がお好みじゃない方は時期を外される事を強くオススメします。





そしてサイトから上の方まで登っていって、マーガレット鑑賞。
本当にこの時期が満開で、まさに最盛期。




この写真はお気に入りです(自画自賛)







矢印の所に我が家のテントがチラッと。





こんなハートもあったりなんかして、若いカップルが幸せそうに写真撮ってましたよ。









我が子も花と写真撮りたいとせがみまくり。




こちらでお掃除してくれてるおばさまにお話を聞くと、今年のコスモスはお休みして来年この時期のマーガレットの為に畑を休ませるそうです。

なので、きっと来年も綺麗なマーガレットが咲きますよ~。






「私の家はあそこだから、困ったことがあったらいつでも来なさい!」
と自宅まで教えてくれ、この人の温かさに感謝し、私自身も手を差し伸べられる人でありたいと思うのでした。





この日の夜は昨夜残ったカレーと、ドライブ帰りに買ってきたトンカツ。







この日は前泊者のせいで私達のお隣にいらしたご夫婦の奥様と、炊事場でちょこっとおしゃべり。
色々とオススメのキャンプ場の事など教えて頂きました。


ちょうど次の朝、キャンプ場とフラワーパークの間で小さな畑をしていらっしゃる方からにんにくの芽を買う約束をしていたのでお隣の分も購入しておすそわけ。









そしたらお返しに「かんざし」となんと!








リープル頂いちゃいました。









手持ちが1個しかなくって…。
お子さんが2人なのに…。

と心配してくださった、心優しい奥様。




大丈夫です!我が家は子供じゃなくて旦那が飲むんです。

旦那はその場で即飲み(笑)





すごくステキな出会いでした。
ありがとうございました。





朝ごはんは残り物と、もちろんそこで取れたばかりのにんにくの芽。






そして撤収を終え、無事に帰路につきました。



長かったGWもあっという間。
もっとキャンプをしていたかったと思うのは立派なキャンプ脳ですね(笑)




楽しい思い出がまた一つ出来ました。



お世話になった方々、本当にありがとうございました。






~おわり~


あなたにおススメの記事
関連記事