2019年、ベストアイテム。
沢山ご紹介したい物、あるんですがちょうど今の寒い時期。
この時期に特にオススメだなぁ~と感じた物を、今年のベストバイに選出したいと思います。
ほほほ、お見苦しい足でごめんなさい(笑)
これ、この靴下。
「こたつソックス」
冬のキャンプはとにかく寒いですよね。
スタイルは皆さんそれぞれだと思いますが、足元が寒いのはほぼほぼ皆さん共通かと。
外だと、ムートンブーツや今流行のワークマンブーツ。
色々と防寒出来る術があります。
私も然り。
履き古したボロボロのコストコのムートンブーツをキャンプ用にしています。
我が家は年中お座敷スタイル。
しかも冬は俄然お篭りスタイルになってしまうので、ずっと靴を履いてる事がないのです。
基本的に電源サイトは使用しないのでホットカーペットの恩恵は分かりませんが…。
とにかく足先だけ冷たい。
足に貼るホッカイロも準備はしてるんですが、コスパやゴミ的にどうなのよ?
と思う所もあり。
それに足先用のホッカイロって、靴を履いてる時はなんでもないんですけど靴を脱いで外気に晒してしまうとぷくーっと膨れ上がってしまい歩きにくいんですよね。
それに激アツになって低温やけど一歩手前になる事も多々。
最後はキエ~!となって靴下の繊維と共に引っぺがしてる有様(笑)
どうしたもんかな~、と。
年末キャンプに行く前の買い出しの最中。
ドラッグストアで桐灰の「足の冷えない不思議な靴下」を見付けてしまったのです。
これや~!
と、小躍りしながらムダにつゆパパさんに「買ってもいい?」を連呼wwww
そうすると、他にも種類があったのです。
本命は桐灰さんだったので、買い足すことは確実なのですが。
とにかくこのネーミングセンス。
こたつを感じれるかもしれない靴下に惹かれ、今まで見かけた事ない物だった事も後押しし。
結局、こちらの「こたつソックス」を購入。
とんでもなく端折って説明しますと。
足首の冷えのツボに、締め付けなのか?編み方なのか?
とにかく刺激し、あたためようというシロモノ。
普段から、鍼灸に通っている私としては心惹かれる東洋医学の香り。
といっても履いていてキツイとか、そういった類の感じはなく、むしろゆるっと履けるのをイメージして頂けたら。
その他にも独自のあったか素材とか色々あるようですので、詳しくはHPをご覧あそばせ。
履いた感想。
「こたつではない」
「こたつではないのだよ?」
「だがしかし、なんだか暖かい」
「いや、ちがう」
「冷たくない、というのが正しい」
そうなんです。
別にポカポカするわけじゃあ、ないんです。
こたつのような、湯たんぽのような、ホッカイロのような。
そんな劇的な変化はありません。
じんわり温もってくる?
いやいや、そんな事も感じないのです。
でも、冷たくないの。
足先がかじかまない。
ふとした時に、自分の足が凍り付いてないことに気付く程度。
なんだか、快適に過ごせているような気がする程度。
全くもって不快感がないんです。
多分これって、すごいんだと思います。
ホッカイロつけた時なんか、じわわわわ~と足先が解れて熱を持っていくのがリアルに分かりますよね。
そこで「あ~、幸せ」となるんです。
でも結局の所、熱すぎたり、急速に温まったことで蒸れてしまったりと不快感が後々出てくることもあります。
それがないって、密かに素晴らしいんじゃないかな?と。
キャンプだとすごく分かりやすかったです。
というのも、年末年始は5連泊だったので靴下を途中で履き替えますよね。
初日と、一番寒気の強い12/31付近を狙って履いたんですがその他の日は足が寒くて寒くて。
洗ってない、汚い靴下でもいいから履きたいと思わせました(笑)
これってすごいwww
でも撤収時に履いて行動し、車で帰ってる途中、足先が冷たくて冷たくて。
若干、湿ってるような気がしてまして。
そこからドンドン冷えているような気がしました。
なので運動する時や、がっつりお散歩。
設営、撤収など身体をめいっぱい使ってうっすら汗をかくような時は不向きかもしれませんね。
(つゆママ体感的には)
冷え性の奥様方。
焚き火大好きだけど、足は冷えるんだよな旦那様方。
冬キャンはゴロゴロしてなんぼだろ!なファミリー様。
おひとついかが?