我が家、第3回目キャンプ。
場所:ドルフィンファームしまなみ
今回は8/4~5。
ホーム(?)であるレインボーハイランドからの脱却です。
なぜって、豪雨災害にて結構な被害があったようです。
現在の見通しでは10月から営業再開との事。
(→現在、予定が延びて12月からの再開予定となっています)
他でも山間部のキャンプ場は軒並み閉鎖の所が多いそうで…。
色々と残念ではありますが、再開されましたらまたお邪魔したいと思います。
今回の場所は伯方島にある、ドルフィンファームしまなみに隣接されているキャンプ場。
流行のグランピングやキャビンも併設されてますので、状況に応じてキャンプ出来るのがいいですね!
ドルフィンファームしまなみ
なんといってもここは イルカの為に来たようなもの!
どうしても子供達にイルカを見せてやりたいが為のキャンプでした。
オートキャンプ場は区画サイトとフリーサイトの2種類です。
私達はフリーサイトへ予約を入れました。
やしの木が等間隔で植わっているのですが、その木から木の間まで、というなんともアバウトな感じで区画割りされています。
広さ的には、我が家のコクーン(2ルーム)と車(ワンボックス)が入りバーベキューしてちょうどくらいの広さでした。
大きなタープは難しいかな?
13時INで、13時ちょっと過ぎに到着。
私はチビ達に車の中でご飯を食べさせます。
というのも伯方島ICを下りてすぐにローソンがあり、その隣にコーナンがあります。
そこから車で1分くらいのところにキャンプ場があります。
なので非常に買い物は便利!
ローソンで昼食を購入し、パパが設営中に昼食をとります。
(暑いのにパパごめんよ~)
ご飯も中盤に差し掛かった所で、区画サイトからお客様が。
「何かお手伝いしましょうか?」
キター!
この展開は初めてで、ママもパパもドッキドキ(笑)
区画サイトからこちらが見え、パパ一人で設営してるの大変だな~と声を掛けてくれたようです。
こんな経験をすると私達も何かお手伝い出来そうな事があれば積極的に声を掛けないとな~と思いました。
なにせやっぱり嬉しかったので!
ファミキャンだとどうしてもそれぞれの家族だけになりがちですが、こういう出会いっていいな~と。
さて、広島からいらっしゃったお兄さん 。
お手伝いして頂いたお陰で、ちゃちゃっと設営完了。
一緒にいらしていたお姉さんがビールを持って登場。
なにこれ、めっちゃ気が利く~、女子力高い。
(私も見習わんとな~と強烈に思いました)
その間も子供達と遊んでくれるくれる。子供達もびっくりするほど懐いていました。
にいには「おねえさんとこいく~」が口癖でした。
その後海で遊んだり、知り合ったお兄さん達がイルカとのスイムコースを予約していたのでそれを見に行ったり。
また海に戻って一緒に泳いだりと、楽しい時間を過ごしました。
サイトから眺めた風景。
ブイで囲ってる所にイルカがいます。
近い!
さて、ここのキャンプ場の難点です。
まずトイレが遠い。
海水浴客用のトイレを使うんですが、ちと遠い。
キャンプ場のゲートを一旦抜けて歩いて2~3分くらい?
で もしっかりお掃除されているようで綺麗です。
少しにおいがあるときもあるけど、概ね良好。
あとはシャワー。
水圧は最高!(むしろ痛いくらい…笑)
女子と男子に分かれていて、それぞれに4つのシャワーがあります。
でもフルオープンでシャワーカーテンや仕切りはありません。
(横の仕切りはありますが、前後方向にはありません)
ええ、丸見えです。
そのときは広島のお姉さんとドルフィンのインストラクター1名の計3名で入りました。
入ったらカギを掛けるので、一気に入って一気に出る。
ちょっと他人同士ならキツイですよね、シャワー時間はそれぞれ違うだろうし。
とりあえず、インストラクターのお姉さんには100均でいいのでシャワーカーテンの設置をお願いしました(笑)
あとは時間。(17時~20時+朝)
これは 仕方ない部分もあると思います。
ドルフィン利用者と時間がかぶらないようにしているからだと思いますが、17時からしか入れません。
で、20時までっていうのはグランピング利用者は20時からの利用になっているのでこの時間指定なんだと思います。
でもこれ実は結構しんどくて、17時きっかりに入り始めたとしてもご飯の支度を始められるのが18時くらい?
そこから食べ始めるまでに1時間くらい?
やっぱり小さな子供はお腹空いちゃいますよね。
これが混雑してたらもっと後ろにズレちゃうわけで…。
時間配分や、分担、色々と考えておいたほうがいいかもしれません。
私が気になったのはそれくらいかな~?
あと遊具はありません。
夏は海水浴やドルフィンがあるので問題ない ですが、それ以外の季節は子供と何して遊ぼう?
砂浜もあるので遊びには事欠かないでしょうが、冬とかだと足洗うのも大変だし~とモノグサな母です。
手っ取り早く遊具があれば完璧!
さて、夕食ですがそんな初パターンのシャワーでバタバタし、子供達は腹が減ったと泣き。
慌ててごはんを炊いたのが失敗。
皆さん、吸水はしっかりとね!
これ、すごく便利なのでいつも使ってますが吸水はしっかりしなきゃいけないようです(笑)
あとはちょこっと肉を焼き焼き。
飽きるまでは王道のBBQを楽しみたいと思います。
さて、子供達は就寝。
といきたい所ですが、暑くて暑くて…。
もう頭びっちょりです。
シャワー浴びた直後くらいの水分です。
これはさすが にマズイ、ママはうちわで子供達をあおぎます。
パパはインナーテントにすら入りません。
暑くてムリ!だそうで、コクーンのリビング部で椅子寝するようです。
(リクライニング、買っておいてよかったね!笑)
そうこうしているうちにやっと風が吹き始め、夜中の3時頃うちわの手を止めて一緒に眠る事の出来たママでした。
疲れた…。
ずーっとイルカの鳴き声や、水しぶきの音が聞こえます。
キュイキュイ喋ってて可愛い〜、癒される〜。
寝る時に音が気になる方は耳栓必須ですかね?
そしてまどろむように就寝。
朝はいつものように菓子パンとバナナで済ませ、ぐったりしながら岐路へ着くのでした。
この時、我が家は8月はキャンプをしない。
せめて最低気温が25℃になるまではキャンプをしないと決めました。
(パパ暑がり&子供の熱中症回避の為)
あ、あと季節限定なのかいつもなのかは分かりませんがアリがめちゃくちゃいます。
子供がパンでも落とそうものなら、ものの数分で集ってきます。
私の足にも何度か這い上がってきて、めっちゃ噛まれまし た。
小さいお子さんがいらっしゃる時は気をつけてあげて下さい。
(虫除けスプレーをかけると多少散ってくれました)
イルカアップしないでこの近さ!
ちょっとアップ!
ここは自宅から1時間くらいで近いのでまたお邪魔させて頂きます!
長文読んで頂いてありがとうございました