我が家、第29回目キャンプ!
日程:9/7~8
場所:
石鎚ふれあいの里
もう一か月も前のレポやん。
仕事が忙しかったり、給湯器壊れて2週間以上家のお風呂に入れなかったり。
給湯器壊れたせいで50万飛んで行ったり、散々な最近です。
ほら、運が尽きた(笑)
SPWロス。
思い出しては、はわわ~となりながらキャンプです。
ずっとずっと行ってみたかった石鎚ふれあいの里。
はらぺこあおさんや、
てんぱぱさんでもお馴染みのキャンプ場。
川がきれい、だとか。
ちょっと遅くなっちゃったけど、今年最初で最後の川遊びといきますか。
夏が始まる前から約束していた、保育園のお友達家族(R家)と今回は一緒です。
といっても、保育園家族は日帰りですが…。
前回のGWお泊りキャンプがしんどかったらしい。
私達より一回りも若いくせに、けしからん(笑)
ちなみにこの時の家族と同じです。
(23)GW怒涛の転戦レポ③ 【オートキャンプ場浦島】
ここのキャンプ場だと、我が家から1時間半程度。
そこそこ近いです。
最寄の小松北ICで下りて、買い物です。
近くのマルナカでお買い物。
その際、お店に携帯を忘れてきてしまった。
役に立ったのはiphoneを探すアプリ。
よくどこにあるのか分からなくなったりするので、本当に便利です。
つゆパパさんに叱責されながらすぐさま、スーパーまで取りに戻りました。
道中はわりとクネクネ。
でも道幅も余裕があるので、そこまでしんどくはありませんでした。
ダムの近くなので、仕方ないですよね。
ここのキャンプ場、管理人さん達がとてもよかった!
そしてお値段が破格。
(だって我が家、600円+お風呂4人分400円=1000円しか払ってない)
またリピートすると思います。
ただ、オートではなく手運びな事。
こんな風にリヤカー借りて運びます。
シャワーでなく、大浴場な事。
(夏は暑い+旦那嫌がるw)
グランド内に10組限定、乱雑に張るとすごく狭く感じる。
炭を作る為の窯がキャンプ場のグランドにあるので、全身燻される(笑)
ここら辺がデメリットでしょうか?
でもこのお値段なら全然ヨユーで納得!
今回は早めに着いたので、川の横をゲット。
川の流れが間近に聞こえていい場所だったんですが、人の往来が激しくて…。
幕の真横を通り抜けするもんだから、ちょっと落ち着きませんでした。
今回はコクーン。
台風が近くを通る予定だったので、風に備えて一番安心感のある幕をチョイス。
ほとんど外側張り終えた頃に、R家到着。
もうめんどくさくなって、インナー(寝室)だけ設置してもうリビングはやめ。
リビング設置なしはキャンプ始めて、初めての事です。
結果、我が家はお座敷でないと無理なようです。
取り敢えず、ずっと椅子に座りっぱなしだと腰が痛い。
寝転がって、みよ~んと伸びをしたい種族だと思われます。
さて、今回のキャンプは川遊びがメインの為、ご飯めっちゃ手抜き。
ママ二人もいるのにめっちゃ手抜き(笑)
まずは到着と共にお昼ご飯から。
今回は流しそうめん!
子供達は大好きであろう。
なんと我が家には流しそうめん機なるものがあるのだよ(ふふふ)
と子供達の羨望の眼差しを浴びながら、取り出したはいいけれど設営に手間取る。
やっと出来たけど、スライダー部分から水が流れない。
こんなんでてんやわんやしてたらあっという間に時間が経ってしまった!
せっかく時短で流水麺にしたのに!
しょうがないので、くるくる回るだけで楽しんで頂きました。
結局スライダーからは水出ず。
すまん、子供達よ。
お昼が終わったら早速川へ。
と思ったら、前日までの雨の影響で流れが速く濁ってる。
管理人さんからすれば、濁流レベルで濁ってるんだとか。
(それでもわりとキレイだったので、普段がとても澄んでるのでしょう)
キャンプサイト横に川に降りれる場所もあるんですが、流れが速く子供達は到底無理。
車で対岸までぐるっと走って、浅くて流れのない所を探します。
初めての川遊びに子供達は夢中。
親はそれについて回るのに必死!
そんなに気温も高いわけじゃなく、川のコンディションも決していいわけじゃなかったけれど本当に楽しそうに遊んでました。
連れてきた甲斐があるなぁ~。
これ、私的ベストショット。
右側がつゆパパさんとにいに。
左側はR家パパとお姉ちゃんの方。
示し合わせたわけではないが、なんとなくペアルックっぽい。
R家パパ、年齢が一回りも違うのでイケイケに見えるけど大人しい、いい子です(笑)
来年はもっと早い時期に、ガッツリ遊びに行こうね!
もう子供達の体は氷のように冷たく、半強制的に引き上げ。
サイトに戻ってからも遊ぶ遊ぶ。
粘土やら、折り紙で貼り絵。
おやつも食べて。
遊具で遊んで。
ご飯の前にお風呂~。
って事で、たまたま誰も入ってなく貸切状態だったので子供達をさ~っと入れて。
大浴場には子供たち用にあひるのおもちゃなんかもあって、喜んでました。
今日の晩御飯はなんと、レトルトカレー(笑)
R家ママとご飯の予定を話してたら、「プリキュアカレーがいい!」と子供達からのリクエスト。
あれが美味しいそうで、ママ達の出番なし(笑)
まさかの手作りカレー拒否ですわい(笑)
大人たちも各々、高級カレーを(笑)
この値段、そこそこ肉食べれるんじゃない?
それでも、楽させてくれてありがとう。
川遊びでお腹が空いたのか、上の2人(年中組)は5杯もおかわり。
よく食べました。
我が家のfan5DX、MAXの5合炊き初チャレンジしましたがバッチリ!
しかしそれで足りないっていうね。
前回の教訓を元にパックご飯持って行っておいてよかった。
ママ2人は湯煎に時間が掛かってお腹空きまくりましたが、なんとかごはん食べれてよかった。
パパ2人+ママ2人+5歳児2人+2歳児2人=8人
5合じゃ足りない。
よく食べるのはいい事ですが、次回は何合にしたらいいんだ?
その場合、2回ご飯炊くのよね?
↓
メスティン欲しい~!
なんだかんだと21時半くらいまで居て、帰っていきました。
子供達は楽しかったようで、よかったよかった。
翌朝撤収。
お座敷スタイルにしていないので、片付けは簡単なハズなんですがやはりオートサイトに慣れ過ぎてて勝手が違うので捗りません。
多少、いつもより時間が掛かりながらも撤収。
昨日の濁流も少し落ち着いて、キレイさを取り戻したようです。
撤収後は併設されている食堂で、遅い朝ごはん&早い昼ごはん。
大人はカレー。
子供達はざるそば。
子供達が足りなかったので山菜そばも追加。
ゆっくり食後のコーヒーも頂いて帰路につきました。
自然いっぱいのキャンプ場。
ふふふ、下見はバッチリ!
また秋にお伺いします~。
もう秋か。