(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】

つゆママ

2020年01月14日 15:29

我が家、第35回目キャンプ!
日時:11/16~17
場所:ドルフィンファームしまなみ




久々~、本当に久々~なドルフィン。
なんとなく、近場で。
ゆっくりのんびりしたいよね、って事で決定しました。

ドルフィンは実に8ヵ月ぶり。
実は前回が3月の半ば。

(18)フジカの芯調整が大事だと知った日 【ドルフィンファームしまなみ】




ホームだったハズなのに…(笑)



(強風につき、タープふくらみ中)



今回は宿泊2日前にお電話で予約しました所、ラスト2サイトの内の1サイトをゲット。
だからね、11月だってば。
(人の事は言えんが…)



キャンプ当日なんぞ完全なる満サイト。
なんじゃこりゃ~。



昨今のキャンプブームでかなり人気キャンプ場となってしまったドルフィンは、入場制限が掛かってます。
これは今までになかったパターンです。


受付順に番号札を貰い、IN時間までにゲート外に待機していると順番に入場させてもらえます。
少しでも遅れると入場が始まってしまうので、ご注意下さい。



場所は早い者勝ち。
要するに、予約の番号札順で、尚且つ時間までに集合していた順番。

もう皆さん必死過ぎて、運転手以外は立って場所取りしてたりします。
場所取りっていうか、設営したいサイトの中で子供達が先に遊んでたり。


ま、それは当然として無効だと思いますが。
日本人の心理からすれば避けてしまうのかもしれないのでいい策なのか?(笑)

うちだったら、遊んでようがガンガン行くと思います、はい。




8ヶ月の間に、変わったことと言えばそんなもんかな?
あ、相変わらずトイレは遠いですよ(笑)


あとグランピングにアルフェイム2張り(シロクマ)が追加されてます。
生粋のキャンパーさん達には関係のない話です、はい。

あ、あとはグランピング通年営業になるそうです。
(ブームはまだまだ続くの?)



さて、今回はウトガルド+カーリーで。
もう前回霧の高原でびしょぬれ撤収を経験してからというものの、冬の結露なんぞ怖くない。

(33)ウッドデッキ設営 三種の神器【霧の高原】



人間の適応力って素晴らしいですね~(違)




外観どん。






内観どん。







今までで一番キレイに、しまドルトンのラグが敷けました。
嬉しくて嬉しくて、ピンピンな内に激写。


ま、ものの数分で子供達に破壊されるんですが。




ピンピンラグとは対照的な、我が家のシーツ。
これはくしゃくしゃ(笑)





ズボラ丸出しです、ハイ。

洗濯後、アイロン掛けたりできまへん。
適当に干して、適当に丸めてキャンプ場に持ってくると十中八九、こうなります。


だって、ボックスシーツの畳み方分からない!(笑)
ゴムのせいで、こう、みょーんってなるじゃないですか!?

いいんだ。
どうせシュラフ掛けたら見えないんだから。




我が家のテントを見て、声掛けられる率が一番高いアイテムが実はエアーベットだったりします。






アマゾンで購入しましたが、膨らますのも空気を抜くのも電動で。
(内蔵)


簡単にぺしゃんこになってくれて積載も二重丸。
シングルサイズのインフレーターマット4本(家族人数分)より遥かに積載楽です。

あと空気抜いてくるくるしないでいいので、撤収がものすごく楽。



エアーベットはダブルサイズの物を2つ並べて使用してます。
これも詳しくレポしたいな…。





サイトの統一感を求めても、たった一つのピンクで台無し(笑)
最優先入替事項。







取り敢えず、設営が終わればイルカさんへご挨拶。
ここ、ドルフィンファームも人の入れ替わりがあり、顔見知りさんは少なくなってました。






でも一番仲のいい、Mお姉さん。
覚えててくれて嬉しかったな~。

やっぱり、ここのキャンプ場もちょくちょく来ないとね!







ひとしきりMお姉さんと喋り倒し、近くのスーパーへ。
(私が喋り倒してる間、つゆパパさんは一人静かに待ってる、ごみんw)




いつものショッピングセンター伯方。
ここ、スーパーの入口に屋台みたいなのがあるんですが。

焼き鳥やら、からあげやら、お弁当ちっくなものまで。


いい匂いを漂わせてるので、いつも食べたくなるのですが。
なんでか今日はシャッター閉まってる。

今日に限って、なんでや。
(焼き鳥食べたいんじゃー)



仕方なしに、スーパーでご飯を見繕ってお会計を済ませて外に出ると。

あーれー。
開いてる!ショック!


どうも16時オープン?
日によってまちまちかもしれませんが、あんまり早く行き過ぎると開店してません!

次回はリベンジ!





帰ってきたら、夕日を眺め。
やっぱり瀬戸内海沿いに住んでる私は、海に沈む夕日がデフォルトです。





やっぱりこの海に沈む夕日が落ち着くな~。






さて、日も落ち、寒くなってきたので今日も手抜きご飯いきますよ~!
安定過ぎる、アルミ鍋の鍋焼きうどんと鍋焼きラーメン(笑)
お惣菜と、今回は冷凍チャーハンまでつけちゃうお!







実は、キャンプで冷凍チャーハン初めてなんですよ。
すごくすごく美味しかった。

皆さんがよく使用されている理由がよく分かりました。



ご飯ものが欲しい、でも手抜きしたい。
そして美味しいのがいい。

なんて私の理想にピッタリ(笑)
少々解凍されててもOK、OK!



でもね、注意点。
我が家のフライパン。






fan5DXのフライパン、取っ手がネジ式なんですね。

チャーハン炒めてる時に緩んだらしく…。
持ち上げた途端、カセットコンロの上にドバー、・・・ちりちり!



(「きゃーーーーー」)




つゆパパにバレるとバカにされるので(笑)
叫び声は呑み込み、そっとチャーハンをフライパンに戻します。
(カセットコンロふりふり)







そしてそっと、食卓へ(笑)
次はスキレットで炒めたい。
焦げ付くかな?







夜、一度ゴミを捨てに行ったら、ゴミステーションでにゃんこが10匹くらい入り込んでました。
私が行くと逃げたけども。

サイト内のゴミ、片付けしてから寝ないと大変な事になりそうです。




この時はまだまだ11月初めにひいたかぜが治ってなく、体調が悪いので早めに就寝。
起床はゆっくり。

そして朝起きたらお気に入りのテーブルに猫の足跡…。
こら、やめなさい。





最低気温は10度でした。
特に冬用の装備もせず、3シーズンシュラフのみで快適に寝れました!
(フジカのストーブだけ)


もう結露する季節になってきたんですね。
ウトガルドは箱入り娘、卒業です。





冬、ガシガシ使わせて頂きます!





あなたにおススメの記事
関連記事