(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】

つゆママ

2020年08月30日 23:07

我が家、41回目キャンプ!
日時:1/25〜1/26
場所:ドルフィンファームしまなみ


前回の復帰宣言後、初ちゃんとしたブログ。
真夏なのに真冬のキャンプレポを上げるのには、かなりの勇気が必要です。

が、仕方ないのです。
順番は順番。
お付き合い下さい(笑)


今年の冬に真夏の記事なんて書かないように、追いつけるように誠心誠意ガンバリマス!






さて、本題。
この日はすごーく楽しみにしていた「冬キャン」
イベントの名がそもそも「冬キャン」
そう、イベントなのですよ!

今回のイベントはスポオソ今治新都市店と広島府中店のコラボ企画。



でもこの日は雨。
雨、雨、雨。

だから直前キャンセルも相次いだようで、イベントとは思えない少人数でした。
でもポイントポイントで雨が上がる、神的なイベントでした。

それではプレイバック!


※長いことレポ書かずに放置してたので抜けや適当な所あり。
生温かい感じで読んでください(笑)







到着は関係者以外の参加者としては一番乗り!
どんだけ楽しみやったの?
っていうくらい(笑)


到着早々、参加賞の炭1箱。
イベント参加して炭がプレゼントなんて斬新!
積載圧迫するやん!

と初っ端からスポオソ今治の店長をイジるつゆママさん。
初対面なのにすみませんでした(笑)


そしてあおさんにご挨拶。
お久しぶりです!

他の参加者の皆さんがいらっしゃる前に色々とお話し聞かせて頂きました。


並行して設営を始めます。
今回はスピアヘッド。
スノーピークスタッフもキャンプ監修として参加するので、今回はスノピ幕で。



(お写真は撤収してる時の物なので、所々ペグ抜いてゆるゆるっす)



そして簡単な開会式の後、イベントが始まります!






今回はイベントが並行して行われないので、一つのイベントにじっくりと向き合えます。

少人数のイベントでなければこの方式は取れないでしょうが、私的にはこのじっくりイベント型大好物です(笑)



最初はまず、食育講座から!

今回のイベントのテーマは「地産地消」
私がここ最近大好きなテーマです。
(それを盾にした手抜き放題がステキ)


手抜きの為に地産地消を掲げるのは私くらいでしょうが…(笑)

旬の物、特産物を、その場でその時にしか食べられない物を、キャンプというスパイスと共に頂く。
とても素晴らしいことですよね。

キャンプだからこそ、食を大事に、思い出にしましょうねっていうお話でした。
パネルなんかも使って、子供たちにもすごーく分かりやすかったと思います。






さてその食育講座の後は、本当の食育です(笑)

さっき教えて頂いた事を再現してくれるのです!
私達参加者は座って見てるだけ。
なんてステキなイベント!(笑)

講師はもちろん讃岐のKさん。
イベントは炊事棟全部使って行います。







讃岐のKさんはいつもの軽快トークを飛ばしながら、初めて参加された方を中心に盛り上がります。
逆に私はなんとなく後方から見守る感じ。

これこれ、この感じ!
私も一番最初はあの話の中にいたんだよな〜と謎の優越感に浸りながら、ちょくちょく側に寄って行ってはお話させてもらいました。




みんなで椅子を並べて座る。
そして料理教室を堪能する。

この料理教室での近さ、一体感は、今まで参加したイベントの中でダントツでした。




さて、一品。
鶏肉にしまなみ特産のレモンをたっぷり搾って炭火で焼き上げたのが完成!







レモンの風味が飛ぶ事なく、あっさりしてていくらでも食べられます。



これはプレヤッサだっけかな?
記憶が曖昧…。
不思議な感じのシチューです。






ピリピリ辛くて、酸っぱくて、スパイス?ハーブ?の香りがして。
自分では思いつかない系のお料理。

それもそのはず。
アフリカ料理。


子供達は絶対に食べれない辛さだけど、ビールに合う合う。
しっかりビール片手に頂きました(笑)




お次はスペアリブのマーマレード煮。
ほんのり甘くて爽やかで、油っぽいスペアリブだけど油っぽさを感じない。





こちらが出来上がり。
テリッテリでなんとも美味しそう。
事実美味しいのです。






ちなみに、今回の材料は本気の地産地消縛りでした。
お肉やマーマレードはもちろん、なんと醤油まで地元産。
そのこだわり、恐れ入りました。



最後は地元産のフルーツを使った、チョコフォンデュがデザート。
なんとも至れり尽くせり。


この日は結構風があったので、準備してした紙コップが吹き飛ぶ吹き飛ぶ。

というわけで、我が家の無印ボックスの蓋を提供しました。
これ、この用途に案外使える!


by カエレバ






保育園の行事とか、炊き出しとか、このサイズの紙コップを使う時はジャストフィット!

多少の風ではビクともしませんでした。






チョコフォンデュを堪能した後は、残ったチョコにナッツを絡めて。
冷えて固まるとアーモンドチョコの出来上がり。

これ考えた人天才かも。







その後はみんなでイルカを見に行って。
それぞれが好き好きに見てたんですが、折角なのでイルカのお姉さんのレクチャー的な物が有れば更に楽しかっただろうな〜と思いました。






その後は自由時間。
雨が降ってきました。

イベントが終わってから降るという、神的なタイミングでした。



ドルフィンファームで仲良くさせてもらっているMお姉さんが訪ねて来てくれたので、我が家のテントでお茶しながらディープな話をしたり。

夜ご飯にチャーハン対決して食べ比べしたり。

楽しい時間を過ごしました。




夕食後に、焚き火を囲んでの焚き火トーク。

スノピの夜宴鍋で作ってくれたポップコーンはありえないほど美味しかった!
これ作りたいが為に鍋欲しい(笑)


by カエレバ




ここでお酒も振る舞われて、消灯時間ギリギリまで楽しみました。

スポオソの若い男の子の恋バナやら。
新しいテントへのアドバイスをしてみたり(笑)
若い子のお見合いキャンプやろうよ!
なんて話に華が咲いたり。

当人が真後ろにいたのに気付かず、「広島の店長は!?」と叫んで、小さな声で「ワタシデス」と言わせてしまったり…(笑)
(申し訳ありませんでした)

沢山の新しい出会いと、楽しい時間がそこにはあったのです。

だからイベント大好きです。






翌朝、雨は上がっていました。
イベントはこれで終わり。


後は閉会式のみとなります。





閉会式のジャンケン大会で勝ち残って、コロンビアのマグをゲットしました。
子供達の残念賞でも、ノースフェイスの入れ物。
(太っ腹)






こちらは現在我が家のカトラリー入れとなってます。
(一軍)




一番よく使うカトラリーを。
キッチンバサミ、大人の箸二膳、大人様のスプーンとフォーク2揃い、子供用のスポーク。

結構入ります。


by カエレバ



この日はイベントの特別対応で、ゆっくりチェックアウト出来ます。

昨日の雨で膜がビチョビチョなので、中だけ片付けて乾燥目的で放置プレー。


その合間にお昼ご飯を食べに隣のマリンオアシスはかたへ、昼食を取りに行きます。

いい天気なので散歩がてら、テクテク歩いて移動です。

皆さんもゆっくりされてると思いきや、食べて帰ってきたら誰も居ない…(笑)

スポオソスタッフだけ、待っててくれたようです。
重ね重ね、ご迷惑お掛けしました。


その後、無事完全乾燥撤収にて今回のイベントは幕をおろしました。

関係者の皆様、大変お世話になりました!
ありがとうございました。


また、こんなイベント待ってます!




あなたにおススメの記事
関連記事