(5-前半) 霧の高原

つゆママ

2018年11月06日 11:35

我が家、第5回目キャンプ!
場所:霧の高原
日時9/15~17



久々の連泊キャンプですよ~。

ちょっとキャンプ熱が落ち気味だったワタクシ。

特に理由は見当たらないんですが…海水浴がメインのキャンプが続いて、疲れが溜まってたかな~?
というか、私は森林が好きなようです。
森林浴が出来るのが癒しのようです、今回のキャンプで再認識。





高速に乗って、一路「新宮」へ!

新宮ICで下りると車で5分くらいで道の駅「霧の森」に到着です。
これから行くキャンプ場もここの会社が運営しているそうです。

道の駅、といっても野菜も肉もお惣菜もありませんのでご注意を。
駐車場でおばちゃんが何かしら露天で売っている事もあ りますが、新宮下りるまでにお買い物を!
ここでは基本スイーツしか買えません。

ここで有名な「霧の森大福」と「チャーズケーキ(ほうじ)」「ほうじ茶プリン」を買ってから出発です。





しかし、ここからが大変…。
というのもこの新宮ICから先は完全な山道です。
IC下りて左に曲がると「霧の森」、右に曲がると「霧の高原」。



ICから車を走らせる事5分で猿に遭遇。
そのくらいの山なんです。
(ちなみに帰り道でも猿発見、結構下界近くでも普通に走ってますのでそれを見付けるのも一つの楽しみかな~?)



新宮ICからおよそ30分の山道。
今思えば、最初からなんだか怪しい雰囲気でした。


いつも元気な妹がぐずる→ぐったり。
新宮に来るまでの道 のりで、車中にて簡単にお昼ご飯を済ませてました。
こんな日に限って食べる食べる…。
だから単純にお腹がいっぱいになって眠いんだな~と安易に考えてました。
抱っこして寝かしつけ~、もうすぐ到着~、このまま寝てくれてたら設営楽だな~。
なんて思ってると…ゲロゲロ~…。





うん、眠いじゃなくて気分悪かったのよね。
山道なめてましたね。うん。


すぐに停めれる場所でよかった。(上ってくる過程で、車を停められる場所はあまりありませんのでご注意を!)


妹をパパに託し、着替えをしてもらいます。(外で/笑)
ママは車の中でお着替え&汚物の処理。

霧の高原に洗濯機&乾燥機があってよかった!お世話になりました。
(洗濯機なんぞ使わない!と豪語 していた為、洗剤も持って行っておらず…売店で購入出来て助かりました。80円だったかな)
(ちなみに現在はジェルボールを100均の容器に入れて持って行ってます!)




もうやっとの思いで到着。
なんにもしてないのにすでにHP枯渇状態。そこへきて小雨…。
なんだか白目剥きそうです。





しかしここの管理のおっちゃん達がすごく良かった!
今まで嫌な思いした事は一度もなかったけど、すごくフレンドリーで沢山色んな事を教えてくれます。


今回はテントデッキのダブルサイズ。
これじゃないとコクーンは入りません。

コクーンやランドロックなどの設営時の参考になれば…。








サイドとフロントはこのくらいの余裕があります。
ちなみに子供達がテントの周りを歩けるように、人一人分くらいの幅は空けてます。



この土曜日は我が家を含めて5家族くらい?



もちろんオートサイトは満員御礼。
確かに管理棟には近いけ れど、静かではなそうかな~?



でもテントデッキは電源はありませんので、寒くなってくると厳しいでしょうね…。
厳しいのは分かってるんですが、絶対また行きたい!と旦那様がおっしゃいますので10月のラスト土日で予約済みです。
(霧の高原は10月いっぱいまでの営業です)




雨は降ったりやんだり、それに伴い霧がすごくてすごくて。
幻想的でした。(写真撮っとけばよかった)
外にはあまり出られないので、早々と晩御飯です。





今日は流しそうめん!
にいにはこれが大好きなので大喜び!










前回の反省を踏まえ、 お鍋はグラグラするまで沸騰させます!
ザルを先に入れておいてから麺を投入!
表示通りよりも少し長めに茹でたら、ザルを持ち上げる→そのまま水で冷やす。
まぁなんてズボラ(笑)


キャンプで流しそうめんされる方はあまりいないかもしれませんが、ここで注意点。
流す時に案外と水を使いました。
こちらの確認不足で、生水飲めるか聞いてなかったので持っていったペットボトルのお水で麺を洗ったり流す水に使ったのですが…。
かなりの水不足に陥りました(笑)
ちなみに、霧の高原は湧き水を引っ張ってきていてそのままでも一応は飲めるそうです。
水質調査もきっちり入っていて、塩素も基準通り入っています。
生水を飲まないにこしたことはありませんが、上記 のような場合は大丈夫そうです。




しかし食べる。
ママ2口しか食ってないぜ!6束もゆがいたのに。






しとしと雨が降っていたので、洗い物も適当に拭きあげのみ。









キッチンペーパーで汚れを拭き取り、シュッとして拭くだけ。
水でさっと流せば綺麗に使えます。

自然にも配慮出来る上に、汚れ落ちもまぁまぁ良いのでとても満足してます。




シャワーも旦那のみ。あとはゴロゴロ~。
しとしと雨降る中での就寝は気持ちがいい。
これぞまさに心の洗濯ですな。

旦那は雨キャンプはしない!と言ってたハズが、今回の経験ですっかり雨がお気に入り。
乾燥撤収出来るならなんでもよいのだそうです。




(実は、男シャワーが壊れていたようでチョロチョロしかお湯が出なかったらしく…。
子供達シャワーさせなくて良かった~)
↑ちなみに翌朝、「壊れてましたよ~」と管理人へ伝えると、お金返してくれました。



2日目に続きます。
長い!長くてすみません。



あなたにおススメの記事
関連記事