スピアヘッド ~ペグ編~
2/23は前週、前々週とキャンプ続きだったのでお休み。
3/2は日曜が雨の為、キャンプお休み。
3/9、ここも日曜が雨だねぇ~。
という事でノーキャン。
3/16、次の週から大事な旅行だよ?
子供達が体調崩したらどうすんの!!!!!
って事で多分ノーキャン。
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
1ヶ月、キャンプに行けないじゃないか。
なんかめっちゃテンション下がる~。
でも来たるGWにちょっと胸踊り中です。
今回のお休みは4/27~5/6までと、長い長い。
もう多分こんなに祝日が連続する事はないんだろうな~。
よし、これはキャンプ三昧である。
今回たてた計画はこちら。
4/27~29 徳島県(2泊)
4/29~5/1 徳島県 (2泊)
5/2 自宅にて休養
5/3~5 愛媛県(2泊)
でもいい加減、四国から脱出せねば。
富士山見たい~と懇願するも一蹴。
四国を十分に満喫してから遠征を開始したいんだそうな。
えぇいいい!
島っ子め(笑)
今回、場所は移動するけど連チャンで4泊は初めて!
そして1日インターバルをおいて、更に2泊!
はてさて我が家は無事にキャンプを終える事が出来るのでしょうか?
洗濯とかどうしよう~。
移動途中に洗濯するのも時間のロスだしな~。
なんて、3/21からの壁泊なんてそっちのけでGWの事ばかり考える私は立派なキャンプ脳。
なんだか近況報告が多くなりましたが、本題。
スピアヘッドのペグをいかに少なく打つか!?
です。
備忘録という事で、記載しておきたいと思います。
通常、スピアを建てる時はまず①4ヶ所本体の隅にペグを打ちます。
センターポールをよいしょ~と上げたら、②2ヶ所のペグ打ち。
そして2種類×3か所=6本の細いポールを通します。
その後、ロープを張っていくんですが、形状上仕方ないのでしょうがまぁとにかくペグの本数が多い。
ペグが刺さりやすいサイトならまだしも、あんまり数打ちたくないないのが我が家の本音です。
(強風時やそれを想定する場合はフルで打ちます)
さて、状況や風の強さ、風の向きなどにもよるそうですが旦那のロープのまとめ方です。
(ママにはさっぱり分からん)
フルペグダウンするならば、本来は21本。
(但し、スカートのペグダウンは除く)
なんとかまとめて打てば9本。
ななななな、なんと!
半分以下。
これはほとんど風のない(焚き火が出来るくらい)場合の打ち方です。
色分けしてますが、正直見にくいですね…(汗)
青のラインは同じ方向を向いているので、なんとなく想像がつくかと思います。
ピンク、緑のラインはもう無理矢理というか、これ纏めれるんや!とママは目からウロコでした。
(でもおそらく、皺が寄るのはここが原因?)
この張り方ですと、そこそこ綺麗にピーンと張れてると思います。
ちなみにこの張り方で張ったのが、前回の
石鎚ハイウェイオアシスでした。
よく見ると、皺が寄ってる箇所もありますねぇ…。
でもペグ打ちの労働と比べれば、まぁヨシ。
そして前室を3ヶ所×2本ペグ打てば完成です!
最初の4隅+2ヶ所(6本)+ガイロープ(9本)+前室分(6本)
そうなると、最少で計21本。
これを多いとみるか、少ないとみるかはアナタ次第…(笑)
関連記事