(26) 梅雨ど真ん中、くぬぎの森【休暇村帝釈峡】
我が家、26回目キャンプ!
日程:7/13~15
場所:休暇村帝釈峡(くぬぎの森オートキャンプ)
やっと、や~っとキャンプに行けました!
久しぶりすぎて、リハビリキャンプ的な。
し、か、も、キャンプでは初めての四国脱出。
今回は広島県の帝釈峡へ行ってきましたよ~。
それに相応しいのか、相応しくないのか、雨続きのキャンプでした。
初めてのゴミ袋撤収までも経験…。
そしていつにも増して写真がない、雨だったからね。
久しぶりだったからね、うん。

さて、朝は8時には出発するとの事。
ここのところ、死ぬほど仕事が忙しかったママは準備もそこそこに寝てしまいました。
なんと8時過ぎまで…。
ふふふ、完全に遅刻ですわ(笑)
つゆパパが車を出す為に開けたシャッターの音で目が覚めました。
そこから急いで支度、結局出たのは9時半。
心が広くなったのか、もう諦めの境地なのか、分かりませんが寝坊したのにパパが普通でびっくりしましたw
当初の予定は8時出発、10半~11時着。
お買いもの3箇所してから13時INの予定でした。
12時到着で、もう予定よりははるかに遅れているので絞って買い物していきます。
まずはお肉屋さん。
最寄の東城ICを下りて右へ。
5分くらいの所にありますオキノミート。
こちらで翌日分の焼肉用の肉を仕入れます。
比較的、値段はそこまで高くはない気がします。
(100g400円台くらいが多い印象)
でもお昼に行った時点でコロッケなんかは売切れ。
お値段のする肉もあと100gしかない、みたいな感じでした。
なので、行くなら朝一~昼前までをオススメします。
その後はスーパーへ。
東城IC下りて目の前にフレスタがあります。
ここだとほとんどの物が揃うかな?
お惣菜はちょっと種類、少なめな気がします。
でもここのお惣菜めっちゃ美味しいよ!
お買い物が終わった時点で14時前。
休暇村は東城ICから(フレスタから)10分程度なので、すごく便はいいです。
その他にもホームセンターやドラッグストアなんかもあります。
到着したら本館(ホテルのフロント)でチェックイン。
キャンパーがホテルでチェックインて、なんだか浮きます(笑)
だって、服装が!!!(私だけ?w)

今回はC6サイトでした。
トイレや炊事棟も近く、欲を言えばもう少し広いところが良かったが…。
でもここからの眺めは最高でした。
今回は雨なのでDODビックワンポールにチーズタープ。
雨の日はどうしてもお篭りがちになるので、なるべく広いタープをチョイスしました。

ちなみに何気に初張り。
今までなかなか機会がなく張れませんでした。
雨のときにコットンなんて無謀ですが、コットンにしてはそんなにお高くないのでガシガシ使いやすいですよね。
雨降り設営だったのですが、今回は珍しく妹は車で寝てたし、にいにも大人しく車で待っててくれて助かった。
キャンプと共に子供達も成長してますね。
さて、設営が済んだらもうあとはひたすらゆっくり。
この見たことのない、圧倒的なくぬぎの森と雨のコラボを眺めながらぼーっと。

(土砂降り)

(ちょっと晴れ間)

(森から見たサイト)
15時頃からすごく遅い昼食をスーパーで買ったお弁当で済ませ。
夜は流水麺(うどん/そば)とお惣菜。
んまー、手抜きですがこれもリハビリキャンプなのでね(笑)
今回食材は自宅では全く準備せず、全部現地調達にしてみました。
初めて行く場所では、なるべく地の物を食べるように心掛けます。
(究極の手抜きの言い訳w)
この日は本当に雨がよく降りました。
でも雨のお蔭で周りの声は掻き消され、静かな夜でした。
翌日はゆっくりと起床。
子供達とパパは猿のようにバナナを貪り、猿になりたくないママは朝食はコーヒーだけ。
こんなにのんびり朝を過ごしたのはキャンプではないかもしれない。
雨なので、軒並み予定は変更だし、急いでも時間を余らせちゃうのでひたすらゆっくり。
この日は雨がなければ、遊覧船や帝釈峡の散策などの予定でしたが雨なので中止。
取り敢えずランチを食べるべく、道の駅まで下ります。
休暇村から10分掛からない距離にあります遊YOUさろん東城。
こちらのレストランで昼食。
子供達はお子様ランチ。
パパはハンバーグ、ママはステーキ(笑)
シェアして食べました。
道の駅にしたら中々美味しくてびっくり。
お客さんひっきりなしでした
お土産物もあり、野菜の直売所もあり(お肉も少しですがありました)、軽食の売店もあり、レストランとは別に蕎麦屋や鉄板焼きもあり。
かなり充実した道の駅です。
もしここで無い物があっても、隣がスーパーなのでここで買い物完結します。
お腹を満たしたら、お次は本屋さんへ。(ウィー東城店)
ここ、かなり秀逸です。
近所にあれば、いつも通うだろうなぁ~。
外観はちょっと古めかしいので「?」と思うかもしれませんが、中はリノベされて新しいですし。
DVDや本は勿論、ちょっとした雑貨や化粧品なんかも置いてあるので見てて楽しい。
本好きな人には堪らない、心くすぐる感じ。
多分、店主の本のチョイスが絶妙なんだと思います。
ここで7000円も使っちゃったよ。
店主さんもいい人で、色々お話し聞かせてくれました。
ここの為に帝釈峡、また行きたい。
次はゆっくりと、子供達に邪魔されぬように…。
その後は休暇村の方へまた山道を走らせます。
休暇村を越えてから、10分ほどでスコラ高原に到着。
こちらでキャンプ場を見せてもらおうと思って。
帝釈峡が思わぬよかったので、他のキャンプ場も次の候補に入れたい!
と意気込んで行ったものの、残念ながらキャンプ場は閉鎖されたそうです。
(2019年7月現在)
このキャンプブーム、続々と新しいキャンプ場がオープンする中、やっぱり閉鎖する所もあるわけで。
衝撃とともに、悲しくなっちゃいました。
そしてこの時、15時。
今から帰ってお風呂行ったら、人少ないんじゃね?
という事で、慌てて戻って休暇村のお風呂へ。
案の定、ほとんど人はいなくて広々快適でした。
でも事件が…。
妹の方とお風呂に入ってて、「あれ?こんな所にホクロあったっけ?」
と肩の辺りが気になり始めたママ。
ゴミかな?でも、流しても取れないな…。
「こっち、ちょっとおいで」
と妹を引き寄せ、肩を確認。
「おksんvbhヴぁさllf;lsdm!!!!!!」
(声にならない声)
肩についてるの、脚があるやん!!
何か蠢いてる気がする!!
「パパ~に、jdんvlfjはbsgcv!!!!」
(2回目)
と急いでお風呂を出て、パパに報告。
休暇村の人に聞いてみましたが、全く分からないようで…。
もう自分たちで調べるしかない。
病院連れてくかどうか考えよう。
取り敢えず、ポイズンリムーバーで吸ってみようという話になったので自サイトでシュコシュコ。
痛いとムズがる妹をにいにが手を繋いで、「大丈夫にいちゃんがいるよ!」と励ます姿にママは手元がよく見えません!(涙)
何度か吸ってると位置が移動してる気がする?
爪で少し触るとポロッと取れました。
あぁ~~~よかった。
最近キャンプ慣れしてきたせいか、近くの救急病院調べるの怠ってました。
皆さんも、救急箱、保険証、救急病院の下調べしておきましょうね!!!
2日目もずっと雨が降ったり止んだり。
不安定な天候でした。
するとお隣に、可愛い女の子4人組。
装備を見ると、多分キャンプ初めて?
雨の中、木陰を利用して雨宿りしてます。
ママは全然気づかなかった、気付いたのはパパ。
(やっぱりオスは女の子に優しいのね)
DODのタープ(ブラックタープ)を念の為持って行ってたので貸出しと設営してあげてました。
やっぱりオスは女の子に優しいのね~。(2回目)
でもこの女の子達がすごくイイ子で、素直に貸してもらっていいんですか?ありがとうございます!と。
手を差し伸べた時に、受け入れてくれるって嬉しいですよね。
変に遠慮されるよりか、ずっといい。
私達も、好意は素直に受け取る事にします、ハイ(笑)
うちの子達とも遊んでくれ、本当にいい出会いでした。
そんな事してたらいい時間だったので、炭を熾して久々にヤキヤキ。
オキノミートで調達したお肉達。

でも、近所の肉屋のクオリティ高し。
今回は近所の肉屋に軍配です。
その他は、道の駅で仕入れたひげ付とうもろこしも皮のまま炭火にIN。
これがまぁ、ジューシーで噛みつくと汁が滴り落ちるほど。
肉を焼き切った後のまるごととうもろこし、絶品です!
全体が真っ黒になるまでクルクル回しながら焼いてね。

その後は各々、自由に。
パパとママはのんびりお酒を頂いて、子供達は本屋で買った粘土で作品作り。
これがクオリティ高かった!
ママには作れましぇん。

(にんじんときのこ)

(バイキンマン)
そしてこの日も、雨だったので早々に幕内に引きこもり。
雨で良かったのは、暑がりなつゆパパがそこまで苦にならなかった事。
涼しいを通り越して寒かった。
タオルケット2枚で過ごすつもりが、3シーズン用シュラフを慌てて車から出しました。
入れといてよかったね、つゆパパグッジョブ。
1日目は15度切ってたんじゃないかなぁ?
とにかく寒かったです。
風邪をひかせない為にも大事、準備(笑)

そして最終日、子供達には昨夜の残り飯おにぎりとバナナを渡して撤収開始。
今回はなんと9時半に完了。
やれば出来るじゃ~ん。
可愛いお姉さん4人組ともいつかどこかのキャンプ場で会おうね!
と約束し、キャンプ苦手意識を持たせない事には成功したかな?w
くぬぎの森、ロケーション最高です。
でもね、目に付くことはあって。
トイレ、匂いはないですが綺麗ではないです。
虫も仕方ない、土足なので床に泥も仕方ない。
でも、明らかに一週間くらいは掃除してないと思います。
下側のユニバーサルトイレは壊れてます。
女性は洋式1つ、和式2つ。
男性用は和式1つ。
上段トイレのユニバーサルトイレは使えたそうなので、旦那的にはセーフだそうです(笑)
炊事場、これは完全に利用者のモラルですよね。
生ごみの放置、米粒の散乱、おかげで排水が詰まり水が流れない。
もうほんと、綺麗に使いましょう。

(C6サイトから見た炊事棟)
あとゴミ捨て場。
本館(ホテル)の横で大概のものは捨てられます。
でもね、ゴミ捨て場も多分一週間くらい放置されてる?
ゴミの山でした。
扉を開けた瞬間に強烈なニオイ。
涙が出ました、ゴミ捨て場の扉を開ける時は息止め必須です。
とまぁ、ネガティブな事も書きましたが、これさえ改善されればもう文句のつけようのないキャンプ場です。
このロケーションは素晴らしかった。
次週、有給取ってまた来ようか?
と話が出たほど。
結局台風の為、ノーキャンになりましたが…。
次、帝釈峡に来ることがあればまほろばの里なんかも行ってみたいんだよね~。
次は紅葉の時期か、冬。
今年こそは雪中キャンプしてみたいなぁ~。
あぁ、お金が!
長くなりましたが、読んで頂いてありがとうございました<(_ _)>
お仕事、お疲れだったつゆママに頑張ったね!
のクリックをw
また更新ぼちぼちやってきます~。
次回は虫除けブログでも書くかな。

にほんブログ村
日程:7/13~15
場所:休暇村帝釈峡(くぬぎの森オートキャンプ)
やっと、や~っとキャンプに行けました!
久しぶりすぎて、リハビリキャンプ的な。
し、か、も、キャンプでは初めての四国脱出。
今回は広島県の帝釈峡へ行ってきましたよ~。
それに相応しいのか、相応しくないのか、雨続きのキャンプでした。
初めてのゴミ袋撤収までも経験…。
そしていつにも増して写真がない、雨だったからね。
久しぶりだったからね、うん。

さて、朝は8時には出発するとの事。
ここのところ、死ぬほど仕事が忙しかったママは準備もそこそこに寝てしまいました。
なんと8時過ぎまで…。
ふふふ、完全に遅刻ですわ(笑)
つゆパパが車を出す為に開けたシャッターの音で目が覚めました。
そこから急いで支度、結局出たのは9時半。
心が広くなったのか、もう諦めの境地なのか、分かりませんが寝坊したのにパパが普通でびっくりしましたw
当初の予定は8時出発、10半~11時着。
お買いもの3箇所してから13時INの予定でした。
12時到着で、もう予定よりははるかに遅れているので絞って買い物していきます。
まずはお肉屋さん。
最寄の東城ICを下りて右へ。
5分くらいの所にありますオキノミート。
こちらで翌日分の焼肉用の肉を仕入れます。
比較的、値段はそこまで高くはない気がします。
(100g400円台くらいが多い印象)
でもお昼に行った時点でコロッケなんかは売切れ。
お値段のする肉もあと100gしかない、みたいな感じでした。
なので、行くなら朝一~昼前までをオススメします。
その後はスーパーへ。
東城IC下りて目の前にフレスタがあります。
ここだとほとんどの物が揃うかな?
お惣菜はちょっと種類、少なめな気がします。
でもここのお惣菜めっちゃ美味しいよ!
お買い物が終わった時点で14時前。
休暇村は東城ICから(フレスタから)10分程度なので、すごく便はいいです。
その他にもホームセンターやドラッグストアなんかもあります。
到着したら本館(ホテルのフロント)でチェックイン。
キャンパーがホテルでチェックインて、なんだか浮きます(笑)
だって、服装が!!!(私だけ?w)

今回はC6サイトでした。
トイレや炊事棟も近く、欲を言えばもう少し広いところが良かったが…。
でもここからの眺めは最高でした。
今回は雨なのでDODビックワンポールにチーズタープ。
雨の日はどうしてもお篭りがちになるので、なるべく広いタープをチョイスしました。

ちなみに何気に初張り。
今までなかなか機会がなく張れませんでした。
雨のときにコットンなんて無謀ですが、コットンにしてはそんなにお高くないのでガシガシ使いやすいですよね。
雨降り設営だったのですが、今回は珍しく妹は車で寝てたし、にいにも大人しく車で待っててくれて助かった。
キャンプと共に子供達も成長してますね。
さて、設営が済んだらもうあとはひたすらゆっくり。
この見たことのない、圧倒的なくぬぎの森と雨のコラボを眺めながらぼーっと。

(土砂降り)

(ちょっと晴れ間)

(森から見たサイト)
15時頃からすごく遅い昼食をスーパーで買ったお弁当で済ませ。
夜は流水麺(うどん/そば)とお惣菜。
んまー、手抜きですがこれもリハビリキャンプなのでね(笑)
今回食材は自宅では全く準備せず、全部現地調達にしてみました。
初めて行く場所では、なるべく地の物を食べるように心掛けます。
(究極の手抜きの言い訳w)
この日は本当に雨がよく降りました。
でも雨のお蔭で周りの声は掻き消され、静かな夜でした。
翌日はゆっくりと起床。
子供達とパパは猿のようにバナナを貪り、猿になりたくないママは朝食はコーヒーだけ。
こんなにのんびり朝を過ごしたのはキャンプではないかもしれない。
雨なので、軒並み予定は変更だし、急いでも時間を余らせちゃうのでひたすらゆっくり。
この日は雨がなければ、遊覧船や帝釈峡の散策などの予定でしたが雨なので中止。
取り敢えずランチを食べるべく、道の駅まで下ります。
休暇村から10分掛からない距離にあります遊YOUさろん東城。
こちらのレストランで昼食。
子供達はお子様ランチ。
パパはハンバーグ、ママはステーキ(笑)
シェアして食べました。
道の駅にしたら中々美味しくてびっくり。
お客さんひっきりなしでした
お土産物もあり、野菜の直売所もあり(お肉も少しですがありました)、軽食の売店もあり、レストランとは別に蕎麦屋や鉄板焼きもあり。
かなり充実した道の駅です。
もしここで無い物があっても、隣がスーパーなのでここで買い物完結します。
お腹を満たしたら、お次は本屋さんへ。(ウィー東城店)
ここ、かなり秀逸です。
近所にあれば、いつも通うだろうなぁ~。
外観はちょっと古めかしいので「?」と思うかもしれませんが、中はリノベされて新しいですし。
DVDや本は勿論、ちょっとした雑貨や化粧品なんかも置いてあるので見てて楽しい。
本好きな人には堪らない、心くすぐる感じ。
多分、店主の本のチョイスが絶妙なんだと思います。
ここで7000円も使っちゃったよ。
店主さんもいい人で、色々お話し聞かせてくれました。
ここの為に帝釈峡、また行きたい。
次はゆっくりと、子供達に邪魔されぬように…。
その後は休暇村の方へまた山道を走らせます。
休暇村を越えてから、10分ほどでスコラ高原に到着。
こちらでキャンプ場を見せてもらおうと思って。
帝釈峡が思わぬよかったので、他のキャンプ場も次の候補に入れたい!
と意気込んで行ったものの、残念ながらキャンプ場は閉鎖されたそうです。
(2019年7月現在)
このキャンプブーム、続々と新しいキャンプ場がオープンする中、やっぱり閉鎖する所もあるわけで。
衝撃とともに、悲しくなっちゃいました。
そしてこの時、15時。
今から帰ってお風呂行ったら、人少ないんじゃね?
という事で、慌てて戻って休暇村のお風呂へ。
案の定、ほとんど人はいなくて広々快適でした。
でも事件が…。
妹の方とお風呂に入ってて、「あれ?こんな所にホクロあったっけ?」
と肩の辺りが気になり始めたママ。
ゴミかな?でも、流しても取れないな…。
「こっち、ちょっとおいで」
と妹を引き寄せ、肩を確認。
「おksんvbhヴぁさllf;lsdm!!!!!!」
(声にならない声)
肩についてるの、脚があるやん!!
何か蠢いてる気がする!!
「パパ~に、jdんvlfjはbsgcv!!!!」
(2回目)
と急いでお風呂を出て、パパに報告。
休暇村の人に聞いてみましたが、全く分からないようで…。
もう自分たちで調べるしかない。
病院連れてくかどうか考えよう。
取り敢えず、ポイズンリムーバーで吸ってみようという話になったので自サイトでシュコシュコ。
痛いとムズがる妹をにいにが手を繋いで、「大丈夫にいちゃんがいるよ!」と励ます姿にママは手元がよく見えません!(涙)
何度か吸ってると位置が移動してる気がする?
爪で少し触るとポロッと取れました。
あぁ~~~よかった。
最近キャンプ慣れしてきたせいか、近くの救急病院調べるの怠ってました。
皆さんも、救急箱、保険証、救急病院の下調べしておきましょうね!!!
2日目もずっと雨が降ったり止んだり。
不安定な天候でした。
するとお隣に、可愛い女の子4人組。
装備を見ると、多分キャンプ初めて?
雨の中、木陰を利用して雨宿りしてます。
ママは全然気づかなかった、気付いたのはパパ。
(やっぱりオスは女の子に優しいのね)
DODのタープ(ブラックタープ)を念の為持って行ってたので貸出しと設営してあげてました。
やっぱりオスは女の子に優しいのね~。(2回目)
でもこの女の子達がすごくイイ子で、素直に貸してもらっていいんですか?ありがとうございます!と。
手を差し伸べた時に、受け入れてくれるって嬉しいですよね。
変に遠慮されるよりか、ずっといい。
私達も、好意は素直に受け取る事にします、ハイ(笑)
うちの子達とも遊んでくれ、本当にいい出会いでした。
そんな事してたらいい時間だったので、炭を熾して久々にヤキヤキ。
オキノミートで調達したお肉達。

でも、近所の肉屋のクオリティ高し。
今回は近所の肉屋に軍配です。
その他は、道の駅で仕入れたひげ付とうもろこしも皮のまま炭火にIN。
これがまぁ、ジューシーで噛みつくと汁が滴り落ちるほど。
肉を焼き切った後のまるごととうもろこし、絶品です!
全体が真っ黒になるまでクルクル回しながら焼いてね。

その後は各々、自由に。
パパとママはのんびりお酒を頂いて、子供達は本屋で買った粘土で作品作り。
これがクオリティ高かった!
ママには作れましぇん。

(にんじんときのこ)

(バイキンマン)
そしてこの日も、雨だったので早々に幕内に引きこもり。
雨で良かったのは、暑がりなつゆパパがそこまで苦にならなかった事。
涼しいを通り越して寒かった。
タオルケット2枚で過ごすつもりが、3シーズン用シュラフを慌てて車から出しました。
入れといてよかったね、つゆパパグッジョブ。
1日目は15度切ってたんじゃないかなぁ?
とにかく寒かったです。
風邪をひかせない為にも大事、準備(笑)

そして最終日、子供達には昨夜の残り飯おにぎりとバナナを渡して撤収開始。
今回はなんと9時半に完了。
やれば出来るじゃ~ん。
可愛いお姉さん4人組ともいつかどこかのキャンプ場で会おうね!
と約束し、キャンプ苦手意識を持たせない事には成功したかな?w
くぬぎの森、ロケーション最高です。
でもね、目に付くことはあって。
トイレ、匂いはないですが綺麗ではないです。
虫も仕方ない、土足なので床に泥も仕方ない。
でも、明らかに一週間くらいは掃除してないと思います。
下側のユニバーサルトイレは壊れてます。
女性は洋式1つ、和式2つ。
男性用は和式1つ。
上段トイレのユニバーサルトイレは使えたそうなので、旦那的にはセーフだそうです(笑)
炊事場、これは完全に利用者のモラルですよね。
生ごみの放置、米粒の散乱、おかげで排水が詰まり水が流れない。
もうほんと、綺麗に使いましょう。

(C6サイトから見た炊事棟)
あとゴミ捨て場。
本館(ホテル)の横で大概のものは捨てられます。
でもね、ゴミ捨て場も多分一週間くらい放置されてる?
ゴミの山でした。
扉を開けた瞬間に強烈なニオイ。
涙が出ました、ゴミ捨て場の扉を開ける時は息止め必須です。
とまぁ、ネガティブな事も書きましたが、これさえ改善されればもう文句のつけようのないキャンプ場です。
このロケーションは素晴らしかった。
次週、有給取ってまた来ようか?
と話が出たほど。
結局台風の為、ノーキャンになりましたが…。
次、帝釈峡に来ることがあればまほろばの里なんかも行ってみたいんだよね~。
次は紅葉の時期か、冬。
今年こそは雪中キャンプしてみたいなぁ~。
あぁ、お金が!
長くなりましたが、読んで頂いてありがとうございました<(_ _)>
お仕事、お疲れだったつゆママに頑張ったね!
のクリックをw
また更新ぼちぼちやってきます~。
次回は虫除けブログでも書くかな。

にほんブログ村
この記事へのコメント
お久しぶりです~。
雨キャンプは雨キャンプなりに、ひたすらゆっくりの朝もいいですね。
粘土遊びも。粘土持って行ったことないんで、次雨キャンプの時は持って行ってみます。お籠り時はどうしてもタブレットや僕のスマホでyoutube見る時間が長くなるので。いいアイディア、ありがとうございます。バイキンマン上手!僕もこれは作れと言われても無理かもです(^^;)
ダニだったんでしょうか?うちはたまーに遠出キャンプしますが、近くの病院とか調べたことなかったです…そういうの大事ですね。子どものためにも。
13日~15日、気温低かったですね。うちはそれでもプール行きましたが(笑)
帝釈峡、広島でしょうか?小学生の時に行った覚えがあります。ロッジに泊まったような…
四国脱出羨ましいです!(^^)!うちもいつかは!
連泊お疲れさまでした~
雨キャンプは雨キャンプなりに、ひたすらゆっくりの朝もいいですね。
粘土遊びも。粘土持って行ったことないんで、次雨キャンプの時は持って行ってみます。お籠り時はどうしてもタブレットや僕のスマホでyoutube見る時間が長くなるので。いいアイディア、ありがとうございます。バイキンマン上手!僕もこれは作れと言われても無理かもです(^^;)
ダニだったんでしょうか?うちはたまーに遠出キャンプしますが、近くの病院とか調べたことなかったです…そういうの大事ですね。子どものためにも。
13日~15日、気温低かったですね。うちはそれでもプール行きましたが(笑)
帝釈峡、広島でしょうか?小学生の時に行った覚えがあります。ロッジに泊まったような…
四国脱出羨ましいです!(^^)!うちもいつかは!
連泊お疲れさまでした~
こんばんは(^^)
うちも長らくキャンプ行ってないです。
でも、明日は子供を鳥取の海に連れて行ってきます。
キャンプじゃないですけど(^_^;)
おしいですね。
掃除してれば最高のキャンプ場なのに、、、
休暇村という大きな会社?なのに手が回らないのかなぁ、、、
うちも長らくキャンプ行ってないです。
でも、明日は子供を鳥取の海に連れて行ってきます。
キャンプじゃないですけど(^_^;)
おしいですね。
掃除してれば最高のキャンプ場なのに、、、
休暇村という大きな会社?なのに手が回らないのかなぁ、、、
こんにちは★
オスは女の子に優しい、が笑えました笑
虫は読んでるだけでひーーーっとなりました(>人<;)大事に至らなくてよかったですね…
オスは女の子に優しい、が笑えました笑
虫は読んでるだけでひーーーっとなりました(>人<;)大事に至らなくてよかったですね…
こんにちは。
帝釈峡というと広島ですか?雰囲気がとてもいいキャンプ場ですね。娘さんはマダニかな、うちの息子も何年か前にわきの下にマダニに噛まれ、見た目はホクロでした。見つけた時には時間が経っていて病院で取ってもらいましたが。
若い女の子にやさしくないオスはいません。
我が家も息子以外はしばらくはノーキャンプ、息子だけ1週間キャンプに行ってしましました。
帝釈峡というと広島ですか?雰囲気がとてもいいキャンプ場ですね。娘さんはマダニかな、うちの息子も何年か前にわきの下にマダニに噛まれ、見た目はホクロでした。見つけた時には時間が経っていて病院で取ってもらいましたが。
若い女の子にやさしくないオスはいません。
我が家も息子以外はしばらくはノーキャンプ、息子だけ1週間キャンプに行ってしましました。
ずっと雨続きでなかなかキャンプ行かれませんよね(涙)
帝釈峡に行かれたんですね。
私が子供の頃はよく行きました。
懐かしい!
妹ちゃん、大丈夫でした?
跡になってません?帰ってから病院行かれたのでしょうか?
ってか、あまりキレイではないとか書いてあるなか、それでも来たいと思うのってすごい良いロケーションなんですねー
我が家はこの週末どえらい目に合いました(涙)
二度と利用するもんか(怒)と思ったとこです。娘や息子も同意見。
キャンプ場選び、難しいです
帝釈峡に行かれたんですね。
私が子供の頃はよく行きました。
懐かしい!
妹ちゃん、大丈夫でした?
跡になってません?帰ってから病院行かれたのでしょうか?
ってか、あまりキレイではないとか書いてあるなか、それでも来たいと思うのってすごい良いロケーションなんですねー
我が家はこの週末どえらい目に合いました(涙)
二度と利用するもんか(怒)と思ったとこです。娘や息子も同意見。
キャンプ場選び、難しいです
しんたろー様
お互い雨、結構降って大変でしたね。
粘土、私も全く発想になく珍しくにいにが駄々をこねたのです。
どうしても欲しいと。
いつもなら納得してくれるのでなんで?となりましたが、結果としては良かったな、と。
でもテーブルやマット類に多少付いてしましましたのでご注意下さい(笑)
でも我が家も夜はDVD祭りですよ…。
それがなきゃ、キャンプ出来ないまだまだ初心者です(笑)
多分ダニの類だと思います。
大きくない、すごい小さな点だったので。
慣れてくると初心を忘れがち。
子供がいるからこそ、初心忘れるべからずですね。
帝釈峡、広島ですよ~。
あとで追記しておこう。
四国脱出もいいもんでした。
また四国とは違った雰囲気で。
是非是非、3日以上の連休は遠くへ!(笑)
そろそろ、奥様も里帰りの時期じゃ?
念願のソロキャン!
お互い雨、結構降って大変でしたね。
粘土、私も全く発想になく珍しくにいにが駄々をこねたのです。
どうしても欲しいと。
いつもなら納得してくれるのでなんで?となりましたが、結果としては良かったな、と。
でもテーブルやマット類に多少付いてしましましたのでご注意下さい(笑)
でも我が家も夜はDVD祭りですよ…。
それがなきゃ、キャンプ出来ないまだまだ初心者です(笑)
多分ダニの類だと思います。
大きくない、すごい小さな点だったので。
慣れてくると初心を忘れがち。
子供がいるからこそ、初心忘れるべからずですね。
帝釈峡、広島ですよ~。
あとで追記しておこう。
四国脱出もいいもんでした。
また四国とは違った雰囲気で。
是非是非、3日以上の連休は遠くへ!(笑)
そろそろ、奥様も里帰りの時期じゃ?
念願のソロキャン!
カムシカ様
こんばんは〜。
まだ暫くは行けそうにないですもんね。
秋まで我慢我慢!
その中でも海水浴!
いい気分転換になりましたか?
そう、掃除だけ…。
最近は綺麗で高規格なキャンプ場が多いので、私達が麻痺して贅沢になってるのかもしれませんが、でもやっぱり同じお金を出すなら、綺麗な方がいいという人間のエゴ(笑)
逆に手を回さなくても、ホテルでやってけてるからOKなのかもしれません。
惜しい!
だがしかし、ロケーションは最高!
ジレンマです(笑)
こんばんは〜。
まだ暫くは行けそうにないですもんね。
秋まで我慢我慢!
その中でも海水浴!
いい気分転換になりましたか?
そう、掃除だけ…。
最近は綺麗で高規格なキャンプ場が多いので、私達が麻痺して贅沢になってるのかもしれませんが、でもやっぱり同じお金を出すなら、綺麗な方がいいという人間のエゴ(笑)
逆に手を回さなくても、ホテルでやってけてるからOKなのかもしれません。
惜しい!
だがしかし、ロケーションは最高!
ジレンマです(笑)
きょん様
こんばんは〜。
お家、順調ですか?
もうほんと、男はいかんですな。
とかいいつつ可愛い男子大学生なら私達妻が優しくしてたかもしれませんねぇ(笑)
私の心の声が届きましたか?(O_O)
きょんさん家もまだお子様小さいので気を付けて下さいね!
ほんと、血の気が引きました…:(;゙゚'ω゚'):
こんばんは〜。
お家、順調ですか?
もうほんと、男はいかんですな。
とかいいつつ可愛い男子大学生なら私達妻が優しくしてたかもしれませんねぇ(笑)
私の心の声が届きましたか?(O_O)
きょんさん家もまだお子様小さいので気を付けて下さいね!
ほんと、血の気が引きました…:(;゙゚'ω゚'):
てんぱぱ様
こんばんは。
そう、広島の帝釈峡です。
ほぼ島根みたいなもんでしたが。
マダニなんかなぁ?小さいマダニもいるんですかね?
色はグレーでした。
皆さん通る道なのかしら…。
あれれ、ここでも言い切ったʅ(◞‿◟)ʃ
男って生き物は…。
それが男4人組なら無視する、濡れとけ!だそうです(笑)
もう今はキャンプよりも山に行きたい〜ってな感じに見えてしまうんですが、こないだの買っちゃったレポ(笑)
何より、暑さに備えお互い夏のアウトドア楽しみましょー!
こんばんは。
そう、広島の帝釈峡です。
ほぼ島根みたいなもんでしたが。
マダニなんかなぁ?小さいマダニもいるんですかね?
色はグレーでした。
皆さん通る道なのかしら…。
あれれ、ここでも言い切ったʅ(◞‿◟)ʃ
男って生き物は…。
それが男4人組なら無視する、濡れとけ!だそうです(笑)
もう今はキャンプよりも山に行きたい〜ってな感じに見えてしまうんですが、こないだの買っちゃったレポ(笑)
何より、暑さに備えお互い夏のアウトドア楽しみましょー!
そうでしたそうでした、
実は長期里帰りが事情で流れたんで、ソロキャンプ予定も流れました(^^;)
本当は7月中旬ごろから8月いっぱい一人の予定でしたが…
ま、なんだかんだ、子どもとキャンプ行く方が楽しいかもです(^^;)
実は長期里帰りが事情で流れたんで、ソロキャンプ予定も流れました(^^;)
本当は7月中旬ごろから8月いっぱい一人の予定でしたが…
ま、なんだかんだ、子どもとキャンプ行く方が楽しいかもです(^^;)
SNOW様
こんにちは~。
娘は大丈夫そうです。
痕もなくほんとに綺麗にポロッと取れたので一応問題なしと判断してます。
トイレに長い間は座りたくありませんレベル(笑)
便座に敷くマットをいつも持ってるので、それで凌いだ感じです。
どエライめ…(笑)
そのレポ楽しみにしてますね。
カブトムシキャンプの翌週って事ですよね?
便利な世の中なので、新規のキャンプ場はある程度調べるんですが、難しい物です。
こんにちは~。
娘は大丈夫そうです。
痕もなくほんとに綺麗にポロッと取れたので一応問題なしと判断してます。
トイレに長い間は座りたくありませんレベル(笑)
便座に敷くマットをいつも持ってるので、それで凌いだ感じです。
どエライめ…(笑)
そのレポ楽しみにしてますね。
カブトムシキャンプの翌週って事ですよね?
便利な世の中なので、新規のキャンプ場はある程度調べるんですが、難しい物です。
しんたろー様
えー!
里帰りプランはなしなのかぁ…残念。
ソロキャンを突撃しに行こうかと思ったのに(笑)
確かに今ソロキャンよりもファミキャンですね!
そのうち嫌でもオヤジオカンとは遊んでくれなくなっちゃうのですから(寂しい)
目一杯子供達とキャンプしましょうね!
そして子供達が遊んでくれなくなったら、大人だけで火遊びしましょう(笑)
えー!
里帰りプランはなしなのかぁ…残念。
ソロキャンを突撃しに行こうかと思ったのに(笑)
確かに今ソロキャンよりもファミキャンですね!
そのうち嫌でもオヤジオカンとは遊んでくれなくなっちゃうのですから(寂しい)
目一杯子供達とキャンプしましょうね!
そして子供達が遊んでくれなくなったら、大人だけで火遊びしましょう(笑)
いやー、家でもひとりでゆっくりを期待していたので、残念ですよ(笑)
ただ、長女なんかは、付いて来てくれるのも小学生までかなと思うと、今のうちに行けるだけ行っとかないと、と思いますね。
15年後は大人だけで火遊びですね。大人だけでキャンプって行ったことないので、ちょと憧れます(^^;)
ソロ行く予定ができたらご連絡しますので、ぜひ皆さんで突撃に来てください(笑)
ただ、長女なんかは、付いて来てくれるのも小学生までかなと思うと、今のうちに行けるだけ行っとかないと、と思いますね。
15年後は大人だけで火遊びですね。大人だけでキャンプって行ったことないので、ちょと憧れます(^^;)
ソロ行く予定ができたらご連絡しますので、ぜひ皆さんで突撃に来てください(笑)
しんたろー様
家でもゆっくり、たまには大事(笑)
小学生まで、と思いつつ周りの皆さんは習い事やらなんやらで小学生になったら予定が合わせ辛いとか聞きます。
ほんと、行ける時にはガンガン行きたいもんです。
15年、長いなぁ~と思うけどあっという間なんでしょうね。
15年先までお互い子育てして、その後はのんびりとオサーンキャンプしましょう(笑)
ソロの予定連絡、待ってますよ!
家でもゆっくり、たまには大事(笑)
小学生まで、と思いつつ周りの皆さんは習い事やらなんやらで小学生になったら予定が合わせ辛いとか聞きます。
ほんと、行ける時にはガンガン行きたいもんです。
15年、長いなぁ~と思うけどあっという間なんでしょうね。
15年先までお互い子育てして、その後はのんびりとオサーンキャンプしましょう(笑)
ソロの予定連絡、待ってますよ!