(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】
我が家、46回目キャンプ!
日程:4/4〜4/5(2020年)
場所:休暇村 瀬戸内東予
この日は、初めてのキャンプ場です。
我が家から高速なしの下道で行け、しかも1時間以内という好立地。
ずっと行ってみたかった場所ではあるんですが、なかなか機会に恵まれず…。
やっとのこと、その機会が巡ってきました。
しかも今回はにいにの6歳のバースデーキャンプ。
いい思い出になるといいなぁ。
といった感じで出発です!

さてさて、一年以上前の事なので記憶は朧げ。
サイトNOはどこだったのか…。
取り敢えず初めてのキャンプ場なので、全体的なご紹介から…。
こちらはあの有名な休暇村の運営です。
過去には、我が家は帝釈峡でお世話になりましたね。
(26) 梅雨ど真ん中、くぬぎの森【休暇村帝釈峡】
いわゆる、ホテルとキャンプ場が併設されている有名な宿泊施設です。
全国各地にありますよね。
今の所、行ってみたいのは蒜山高原かなぁ〜?
ホテルが併設されているなら。めっちゃ高規格やん!?
と我々は思っていましたが、帝釈峡、ここ瀬戸内東予と経験して思ったのはホテルは高規格かもしれんがキャンプ場はそうでもない。
というのが結論です(笑)
他の休暇村は違うよー!
とかはあるかもしれませんが、今回の瀬戸内東予は、ま、そこまでではなかったかな。
といった、辛口評価です、すみません。
まず、受付です。
ホテルが高台にあるので、まずホテル目指します。
そこからくねくね下っていきます。
えー、ほんとにこのまま下りてって大丈夫なん!?
と疑問が出てきた後に海岸がうっすら見えてきますので、そのまま突き進みます。
これ、危険なのが繁忙期以外はホテルで受付になります。
キャンプ場の方に管理人さんがいるかどうか確認してからホテルを通り過ぎることをオススメします。

こちらのキャンプ場、第一キャンプ場と第二キャンプ場の二つに分かれています。
しかもこのキャンプ場はサイト指定が出来ません。
管理人さんによって無作為に振り分けられます。
今回我が家は第一キャンプ場、8か12か?
その辺だったと思います。
地図を見て頂いたら分かるように、海岸沿いではありませんでした。
残念。
と思いきや、これ第一キャンプ場から海はほとんど見えません。
なのでロケーションに関しては第一キャンプ場なら、どこのサイトでも防風林しか見えません(笑)
というわけで、我が家の中でロケーションはなくてはならないので、こちらはリピなしかな…と。
高速代掛かっちゃうけど、同じ1時間圏内ならばいつものドルフィンの方が好きかな〜。
でも第二キャンプ場は見晴らしが良さそうだったので、第二キャンプ場で予約が取れるのならば再訪してみたい気がします。
(この日は第二キャンプ場が満サイトで見学しにくかったので見れませんでした)
さて、第一キャンプ場ですが、炊事場の方側に全サイト分の駐車場があります。
2や3のサイトの場合、30Mくらいは手運びになります。
これ、結構地味にしんどいと思います。
我が家もキャリー持って行ってなかったので、これ海岸側のサイトだと大変な事に…。
そして、電話してもホテルに繋がってしまうので、色々質問しても非常に曖昧な返答しか頂けません。
キャンプ場よりもちろん宿の方がメインでしょうから、仕方ないとは思います。
というかキャンプした事ある人じゃなきゃ、キャンプでの質問には答えられないよね(笑)
というか、事前にどこのサイトかくらいは教えて欲しいな〜。
キャリーがいるかどうかって結構積載には重要な項目なんですよね。
リヤカーがあるようだけど、それも順番待ちとかになると設営遅れちゃうし。
という不満?改善点?を列挙しておく。
ま、本当に些細な事なんですが、オートサイトのつもりがそうじゃなかった!
というのは大ダメージだと思うので、ご注意くださいまし(笑)
さてさて、この日はバースデーキャンプ。
どんなキャンプがいい?
とにいにに尋ねると、ストライダーに乗るキャンプがいい!
とな。
そんなんでいいんかい、と親は苦笑ですが子供達は至って大真面目。
ストライダーを2台乗っけてきましたよ!

この日はご飯も手抜きというか、買い物する時間すら無かったので現地に到着して、荷物下ろして大体の目処がついたらつゆパパさんに全て丸投げします。
つゆママさんと子供達は最寄りのコンビニまで買い出しへ。
(最寄りと行っても、片道10分から15分掛かります)
私、普段キャンプに使っているワンボックスカー運転しませんの。
いや、これ車に慣れてないと怖い。
キャンプ場出発してから、国道に出るまで。
くねくね急カーブで急坂。
縦にも横にも鋭角なのは慣れてないと本当に辛かった。
この時点で、結構神経使いました。
この日は誕生日なので、コンビニですが好きな物を子供達にチョイスさせました。
いや、普通のママさんだと子供の誕生日には、手作りの美味しい好物の物を。
ってなるんでしょうが、いや本当にそれどころじゃないくらいこの当時忙しかったのよ!
本当に疲弊、疲労困憊、毎日仕事から帰ったら廃人。
そんな状態だったので、許してね!にいに!
母の葛藤なぞ知るよしもなく、ウキウキとコンビニ物色する子供達。
うんうん、それでよろしい(笑)
その後はお待ちかねのストライダー。
キャンプ場内にこんな平坦で広い場所があってよかった。
こちらは事前に知っていたのではなく、偶然の産物ですが…。

人も来なくて、快適に広々と遊ばせてやれました。

ここからの景色は最高なんですけどね。
こんな景色がサイトから見れれば、リピ確定なんですが現実はそう甘くない。
もうここのコンクリの上にテント張ったろか。


あ、後トイレ問題。
新しいわけではないです。
すごく汚いってわけでもない。
でも清潔でも無かったです。
少し匂いが…ね。
我が家のサイトの真後ろがトイレだったので、ひっきりなしにキャンパーさんが我が家のテントを横切っていく。
子供、酔っ払い、消灯時間過ぎてからの大声でのおしゃべり…。
トイレ行くのにそんなギャーギャー騒がんでもええやろ!
と内心ブチギレつつ。
これが一番ストレスでした。
ま、立地的に仕方がないんですがそれでも両隣のサイトは空いてたのでそんなにショートカットせず行けばいいんじゃないかと。
流石に、我が物顔でうちのテント周りで遊んだ子には注意しました。
今思えばこういう思い出もキャンプ場のマイナス査定になっているのかもしれません…(笑)
ここのキャンプ場は、常設テントとしてコールマンのドームテントがあります。
その名の通り常設のようで、日に焼けて色がうすーくなっちゃってますね(笑)
使ってる方も何組かいました。

(あ、この前の木が視界を邪魔します)
(これさえなければロケーションは最高なハズ)
そして灰捨て場。
こうやって土管みたいなのがキャンプサイトの中にどかーんと。
これね、近くって便利かもしれないけど、風情の問題よね。
雰囲気的には頂けません、はい。
しかも、消えてない炭とか薪とか放り込んでるから煙い。
ちゃんと消火してから捨てましょうね。

そして翌朝、チェックアウトは管理人さんはおらず…。
またキャンプ仕様なテキトーな服でホテルのエントランスへ入ります。
これこれ。
前回の休暇村帝釈峡でも書いたけど、本当に慣れません。
場違い感がハンパない。
スタッフさんは至極丁寧で素敵でしたけどね。
でもここのホテルから見る景色はサイコーでした。
瀬戸内海も見渡せて、桜も愛でれる。



やっぱ休暇村はキャンプじゃなくて、ホテルに泊まりに来るべきなのかしら。
そんな思いが更に加速したキャンプでした。
あ。
にいに、6歳のお誕生日おめでとう!
(現在、既に7歳だけどねw)

この後、コロナウイルスが猛威を振るい始め、第一波2020年のGW。
当然キャンセルとなりました。
我が家はこのキャンプを最後に、コロナによるキャンプ自粛期間に入ってしまったのです。
薄々は感じてましたが、これほどまで長引くとは誰が想像していたでしょう。
我が家は2018年5月からキャンプを始めたので、ちょうどこのキャンプが2年目ラストキャンプとなりました。
次回からは、総集編、その他諸々UPしてから3年目の更新になります。
それでは、また次回!
あ、先週こんこんちゃんキャンプデビューしたよ(笑)
はよ書かねば…。
日程:4/4〜4/5(2020年)
場所:休暇村 瀬戸内東予
この日は、初めてのキャンプ場です。
我が家から高速なしの下道で行け、しかも1時間以内という好立地。
ずっと行ってみたかった場所ではあるんですが、なかなか機会に恵まれず…。
やっとのこと、その機会が巡ってきました。
しかも今回はにいにの6歳のバースデーキャンプ。
いい思い出になるといいなぁ。
といった感じで出発です!

さてさて、一年以上前の事なので記憶は朧げ。
サイトNOはどこだったのか…。
取り敢えず初めてのキャンプ場なので、全体的なご紹介から…。
こちらはあの有名な休暇村の運営です。
過去には、我が家は帝釈峡でお世話になりましたね。
(26) 梅雨ど真ん中、くぬぎの森【休暇村帝釈峡】
いわゆる、ホテルとキャンプ場が併設されている有名な宿泊施設です。
全国各地にありますよね。
今の所、行ってみたいのは蒜山高原かなぁ〜?
ホテルが併設されているなら。めっちゃ高規格やん!?
と我々は思っていましたが、帝釈峡、ここ瀬戸内東予と経験して思ったのはホテルは高規格かもしれんがキャンプ場はそうでもない。
というのが結論です(笑)
他の休暇村は違うよー!
とかはあるかもしれませんが、今回の瀬戸内東予は、ま、そこまでではなかったかな。
といった、辛口評価です、すみません。
まず、受付です。
ホテルが高台にあるので、まずホテル目指します。
そこからくねくね下っていきます。
えー、ほんとにこのまま下りてって大丈夫なん!?
と疑問が出てきた後に海岸がうっすら見えてきますので、そのまま突き進みます。
これ、危険なのが繁忙期以外はホテルで受付になります。
キャンプ場の方に管理人さんがいるかどうか確認してからホテルを通り過ぎることをオススメします。

こちらのキャンプ場、第一キャンプ場と第二キャンプ場の二つに分かれています。
しかもこのキャンプ場はサイト指定が出来ません。
管理人さんによって無作為に振り分けられます。
今回我が家は第一キャンプ場、8か12か?
その辺だったと思います。
地図を見て頂いたら分かるように、海岸沿いではありませんでした。
残念。
と思いきや、これ第一キャンプ場から海はほとんど見えません。
なのでロケーションに関しては第一キャンプ場なら、どこのサイトでも防風林しか見えません(笑)
というわけで、我が家の中でロケーションはなくてはならないので、こちらはリピなしかな…と。
高速代掛かっちゃうけど、同じ1時間圏内ならばいつものドルフィンの方が好きかな〜。
でも第二キャンプ場は見晴らしが良さそうだったので、第二キャンプ場で予約が取れるのならば再訪してみたい気がします。
(この日は第二キャンプ場が満サイトで見学しにくかったので見れませんでした)
さて、第一キャンプ場ですが、炊事場の方側に全サイト分の駐車場があります。
2や3のサイトの場合、30Mくらいは手運びになります。
これ、結構地味にしんどいと思います。
我が家もキャリー持って行ってなかったので、これ海岸側のサイトだと大変な事に…。
そして、電話してもホテルに繋がってしまうので、色々質問しても非常に曖昧な返答しか頂けません。
キャンプ場よりもちろん宿の方がメインでしょうから、仕方ないとは思います。
というかキャンプした事ある人じゃなきゃ、キャンプでの質問には答えられないよね(笑)
というか、事前にどこのサイトかくらいは教えて欲しいな〜。
キャリーがいるかどうかって結構積載には重要な項目なんですよね。
リヤカーがあるようだけど、それも順番待ちとかになると設営遅れちゃうし。
という不満?改善点?を列挙しておく。
ま、本当に些細な事なんですが、オートサイトのつもりがそうじゃなかった!
というのは大ダメージだと思うので、ご注意くださいまし(笑)
さてさて、この日はバースデーキャンプ。
どんなキャンプがいい?
とにいにに尋ねると、ストライダーに乗るキャンプがいい!
とな。
そんなんでいいんかい、と親は苦笑ですが子供達は至って大真面目。
ストライダーを2台乗っけてきましたよ!

この日はご飯も手抜きというか、買い物する時間すら無かったので現地に到着して、荷物下ろして大体の目処がついたらつゆパパさんに全て丸投げします。
つゆママさんと子供達は最寄りのコンビニまで買い出しへ。
(最寄りと行っても、片道10分から15分掛かります)
私、普段キャンプに使っているワンボックスカー運転しませんの。
いや、これ車に慣れてないと怖い。
キャンプ場出発してから、国道に出るまで。
くねくね急カーブで急坂。
縦にも横にも鋭角なのは慣れてないと本当に辛かった。
この時点で、結構神経使いました。
この日は誕生日なので、コンビニですが好きな物を子供達にチョイスさせました。
いや、普通のママさんだと子供の誕生日には、手作りの美味しい好物の物を。
ってなるんでしょうが、いや本当にそれどころじゃないくらいこの当時忙しかったのよ!
本当に疲弊、疲労困憊、毎日仕事から帰ったら廃人。
そんな状態だったので、許してね!にいに!
母の葛藤なぞ知るよしもなく、ウキウキとコンビニ物色する子供達。
うんうん、それでよろしい(笑)
その後はお待ちかねのストライダー。
キャンプ場内にこんな平坦で広い場所があってよかった。
こちらは事前に知っていたのではなく、偶然の産物ですが…。

人も来なくて、快適に広々と遊ばせてやれました。

ここからの景色は最高なんですけどね。
こんな景色がサイトから見れれば、リピ確定なんですが現実はそう甘くない。
もうここのコンクリの上にテント張ったろか。


あ、後トイレ問題。
新しいわけではないです。
すごく汚いってわけでもない。
でも清潔でも無かったです。
少し匂いが…ね。
我が家のサイトの真後ろがトイレだったので、ひっきりなしにキャンパーさんが我が家のテントを横切っていく。
子供、酔っ払い、消灯時間過ぎてからの大声でのおしゃべり…。
トイレ行くのにそんなギャーギャー騒がんでもええやろ!
と内心ブチギレつつ。
これが一番ストレスでした。
ま、立地的に仕方がないんですがそれでも両隣のサイトは空いてたのでそんなにショートカットせず行けばいいんじゃないかと。
流石に、我が物顔でうちのテント周りで遊んだ子には注意しました。
今思えばこういう思い出もキャンプ場のマイナス査定になっているのかもしれません…(笑)
ここのキャンプ場は、常設テントとしてコールマンのドームテントがあります。
その名の通り常設のようで、日に焼けて色がうすーくなっちゃってますね(笑)
使ってる方も何組かいました。

(あ、この前の木が視界を邪魔します)
(これさえなければロケーションは最高なハズ)
そして灰捨て場。
こうやって土管みたいなのがキャンプサイトの中にどかーんと。
これね、近くって便利かもしれないけど、風情の問題よね。
雰囲気的には頂けません、はい。
しかも、消えてない炭とか薪とか放り込んでるから煙い。
ちゃんと消火してから捨てましょうね。

そして翌朝、チェックアウトは管理人さんはおらず…。
またキャンプ仕様なテキトーな服でホテルのエントランスへ入ります。
これこれ。
前回の休暇村帝釈峡でも書いたけど、本当に慣れません。
場違い感がハンパない。
スタッフさんは至極丁寧で素敵でしたけどね。
でもここのホテルから見る景色はサイコーでした。
瀬戸内海も見渡せて、桜も愛でれる。



やっぱ休暇村はキャンプじゃなくて、ホテルに泊まりに来るべきなのかしら。
そんな思いが更に加速したキャンプでした。
あ。
にいに、6歳のお誕生日おめでとう!
(現在、既に7歳だけどねw)

この後、コロナウイルスが猛威を振るい始め、第一波2020年のGW。
当然キャンセルとなりました。
我が家はこのキャンプを最後に、コロナによるキャンプ自粛期間に入ってしまったのです。
薄々は感じてましたが、これほどまで長引くとは誰が想像していたでしょう。
我が家は2018年5月からキャンプを始めたので、ちょうどこのキャンプが2年目ラストキャンプとなりました。
次回からは、総集編、その他諸々UPしてから3年目の更新になります。
それでは、また次回!
あ、先週こんこんちゃんキャンプデビューしたよ(笑)
はよ書かねば…。
リンク
(42) サプラ〜イズ!のちエアベット死亡【ドルフィンファームしまなみ】
(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】
(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】
(34)秋のいもたきキャンプ【石鎚ふれあいの里】
(33)ウッドデッキ設営 三種の神器【霧の高原】
(29)今年最初で最後の川遊び【石鎚ふれあいの里】
(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】
(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】
(34)秋のいもたきキャンプ【石鎚ふれあいの里】
(33)ウッドデッキ設営 三種の神器【霧の高原】
(29)今年最初で最後の川遊び【石鎚ふれあいの里】
この記事へのコメント
こんばんは
東予行かれたんですね
うちは昨年秋に電源サイトゲットできたので、楽しみにしてたのですが
引っ越しでキャンセルした悲しい思い出が・・・
行きたかったな、東予・・・
サイト指定ができるキャンプ場だと安心できますよね
私もそっちの方が好きです
なので、できないキャンプ場の場合
一応希望を伝えておきます
大体希望に合わせてくれた記憶です。
(満サイトの場合無理でしょうが)
おちびちゃんはデビュー済みなのですね(^-^)
はよレポ追いついてください!
東予行かれたんですね
うちは昨年秋に電源サイトゲットできたので、楽しみにしてたのですが
引っ越しでキャンセルした悲しい思い出が・・・
行きたかったな、東予・・・
サイト指定ができるキャンプ場だと安心できますよね
私もそっちの方が好きです
なので、できないキャンプ場の場合
一応希望を伝えておきます
大体希望に合わせてくれた記憶です。
(満サイトの場合無理でしょうが)
おちびちゃんはデビュー済みなのですね(^-^)
はよレポ追いついてください!
なぎすけ様
電源サイトからは確か海見れました。
でもあそこ電源サイト2つしかないんですよね。
激戦。
うちは一度行ってみて、再訪する時はなんとなく希望を伝える感じでやってます。
1度目は運命に任せ、2度目は下見をしておいてから望む。
運命に翻弄される時ももちろんありますがね…(笑)
おちびは立派なデビューでした。
朝まで爆睡!親びっくり!
キャンパーの資質あるね、うん(笑)
電源サイトからは確か海見れました。
でもあそこ電源サイト2つしかないんですよね。
激戦。
うちは一度行ってみて、再訪する時はなんとなく希望を伝える感じでやってます。
1度目は運命に任せ、2度目は下見をしておいてから望む。
運命に翻弄される時ももちろんありますがね…(笑)
おちびは立派なデビューでした。
朝まで爆睡!親びっくり!
キャンパーの資質あるね、うん(笑)
こんにちは。『自宅から1時間以内』という、これ以上無い好立地なのに、やれ「海が見えねぇ!」とか、やれ「風情がねぇ!」とかいろいろ注文多いですな。他に周辺にたくさんいいキャンプ場があると、このような『贅沢キャンパー』になるといういい見本なのでしょう。www
現在7才3ヶ月の息子さんに向ける言葉としては若干の戸惑いもありますが、6歳の誕生日おめでとうございます!ww
私もいろいろ『休暇村キャンプ場』を利用しています。それぞれの休暇村にそれぞれの趣があっていいキャンプ場だと思いますが、バリバリの高規格と思って行くとファミキャンではガッカリしちゃうかもしれませんね。旅キャンプなどで利用すると場内はそこそこキレイで、ゴミは捨てられて風呂にも困らずペット可、しかも低料金!と至れり尽くせりだと思うのですが···。
でもそれは周辺に見どころや食べ処が多く、『観光メイン』とする休暇村本来の利用の仕方であって、確かに『自宅から1時間以内』でファミキャンの休暇村利用は、いろいろブーブー言いたくなるのもわかるような気がしました。www
現在7才3ヶ月の息子さんに向ける言葉としては若干の戸惑いもありますが、6歳の誕生日おめでとうございます!ww
私もいろいろ『休暇村キャンプ場』を利用しています。それぞれの休暇村にそれぞれの趣があっていいキャンプ場だと思いますが、バリバリの高規格と思って行くとファミキャンではガッカリしちゃうかもしれませんね。旅キャンプなどで利用すると場内はそこそこキレイで、ゴミは捨てられて風呂にも困らずペット可、しかも低料金!と至れり尽くせりだと思うのですが···。
でもそれは周辺に見どころや食べ処が多く、『観光メイン』とする休暇村本来の利用の仕方であって、確かに『自宅から1時間以内』でファミキャンの休暇村利用は、いろいろブーブー言いたくなるのもわかるような気がしました。www
お兄ちゃんおめでとうございます笑
ストライダー懐かしい!
ここのキャンプ場、めちゃ高規格なのかと思ってました。
防風林は…
海沿いのキャンプ場は、そーゆーとこありますよね。
海見えないのは切ないけど…
防風林なかったら、風でテント倒壊!?とか考えちゃいます(^^;;
キャンプのマナーでの嫌な思い出がキャンプ場のマイナス査定って…分かる気がします。。
タイミングが悪かっただけって思いたいけど…
なんとなくイメージがね。
特に何組もそーゆー方々がいらっしゃるキャンプ場は、リピなしですね。
ストライダー懐かしい!
ここのキャンプ場、めちゃ高規格なのかと思ってました。
防風林は…
海沿いのキャンプ場は、そーゆーとこありますよね。
海見えないのは切ないけど…
防風林なかったら、風でテント倒壊!?とか考えちゃいます(^^;;
キャンプのマナーでの嫌な思い出がキャンプ場のマイナス査定って…分かる気がします。。
タイミングが悪かっただけって思いたいけど…
なんとなくイメージがね。
特に何組もそーゆー方々がいらっしゃるキャンプ場は、リピなしですね。
Suica様
こんばんは。
いや〜文句も包み隠さずいくのもいいかな、と(笑)
せっかく海の真ん前、これを生かさずどうする!
って気持ちが強かったのですよ。
休暇村ってホテルがすごくいいじゃないですか。
すごく立派なホテル。
ここまでちゃんとしたホテルだからこそ、もうちょっとキャンプ場に力を入れたらいいのにーと思っちゃうんですよね。
便器割れてるのとかww
そうか、休暇村って観光メインで使うようなキャンプ場なのか。
そう言われてみれば、休暇村で結構のんびりキャンプしてた気がする…。
キャンプ場で過ごすのがメインというよりは、拠点キャンプ場と考えればありですね(笑)
こんばんは。
いや〜文句も包み隠さずいくのもいいかな、と(笑)
せっかく海の真ん前、これを生かさずどうする!
って気持ちが強かったのですよ。
休暇村ってホテルがすごくいいじゃないですか。
すごく立派なホテル。
ここまでちゃんとしたホテルだからこそ、もうちょっとキャンプ場に力を入れたらいいのにーと思っちゃうんですよね。
便器割れてるのとかww
そうか、休暇村って観光メインで使うようなキャンプ場なのか。
そう言われてみれば、休暇村で結構のんびりキャンプしてた気がする…。
キャンプ場で過ごすのがメインというよりは、拠点キャンプ場と考えればありですね(笑)
soramame様
ありがとうございます!
6歳お誕生日おめでとうだって!
と伝えると至極真面目な顔で僕7歳だけど、と返されました(笑)
そう、HPとか見る限りものすごい高規格を想像してしまってたんですよ。
だからこその落胆というか。
勝手なこちら側の想像で盛り上がっちゃって申し訳ないんだけど、海も見れると思ってたの!(笑)
こればっかりはね、キャンプ場のせいでもないし居合わせてしまったが為なんだけど嫌な思い出は記憶も塗り替える…。
その思い出以上の者があれば気持ちが保ち直せるんだけど、どうしても足が向かなくなっちゃう。
これもやっぱあるあるなんですね(笑)
ありがとうございます!
6歳お誕生日おめでとうだって!
と伝えると至極真面目な顔で僕7歳だけど、と返されました(笑)
そう、HPとか見る限りものすごい高規格を想像してしまってたんですよ。
だからこその落胆というか。
勝手なこちら側の想像で盛り上がっちゃって申し訳ないんだけど、海も見れると思ってたの!(笑)
こればっかりはね、キャンプ場のせいでもないし居合わせてしまったが為なんだけど嫌な思い出は記憶も塗り替える…。
その思い出以上の者があれば気持ちが保ち直せるんだけど、どうしても足が向かなくなっちゃう。
これもやっぱあるあるなんですね(笑)
毎度の遅コメごめんなさい。
まずは遅くなっちゃいましたが、お兄ちゃん6歳のお誕生日おめでとう!素敵な6歳の1年になりますように(なったかな〜?)
キャンプ場に行ってガッカリするのはあるあるですよね。逆もたまにはあるんですが。
やっぱりキャンプ場探しはネットがメインになるんで、公式サイトでわざわざオーナーがマイナス面を堂々と載せてるとこなんか無いですよね。
だからこそ実際に行った人の生の声を聞けるブログが有難いのでこれからも辛口評価宜しくです!
まずは遅くなっちゃいましたが、お兄ちゃん6歳のお誕生日おめでとう!素敵な6歳の1年になりますように(なったかな〜?)
キャンプ場に行ってガッカリするのはあるあるですよね。逆もたまにはあるんですが。
やっぱりキャンプ場探しはネットがメインになるんで、公式サイトでわざわざオーナーがマイナス面を堂々と載せてるとこなんか無いですよね。
だからこそ実際に行った人の生の声を聞けるブログが有難いのでこれからも辛口評価宜しくです!
こんにちは。
こちらの休暇村、キャンプした事は無いけどキス釣りにはよく行きます。キャンプサイトは見る限り値段と釣り合わないかなーと思って、我が家のキャンプ地リストには載ってません。
マナー悪い人が多いと悲しくなりますね。
我が家もやっと来月キャンプ行けそうです。
こちらの休暇村、キャンプした事は無いけどキス釣りにはよく行きます。キャンプサイトは見る限り値段と釣り合わないかなーと思って、我が家のキャンプ地リストには載ってません。
マナー悪い人が多いと悲しくなりますね。
我が家もやっと来月キャンプ行けそうです。
こちらこそ毎度の遅レスごめんなさい。
遅いの大歓迎ですよ、嬉しい!
きっと多分素敵な6歳だったと思いますw
6歳児、コロナでキャンプ行けず鬱々してましたけどね。
全く期待してなかったのに凄く良かった!
っていうのありますよね。
ん?て事はもう絶対に期待しなければいいのか?(笑)
辛口な上にテキトー過ぎて読者さん減っちゃいそうだけど…。
いい事ばっかじゃつまんないよねーって事で貫きますよ!(笑)
遅いの大歓迎ですよ、嬉しい!
きっと多分素敵な6歳だったと思いますw
6歳児、コロナでキャンプ行けず鬱々してましたけどね。
全く期待してなかったのに凄く良かった!
っていうのありますよね。
ん?て事はもう絶対に期待しなければいいのか?(笑)
辛口な上にテキトー過ぎて読者さん減っちゃいそうだけど…。
いい事ばっかじゃつまんないよねーって事で貫きますよ!(笑)
てんぱぱ様
こんばんは、遅レスごめんなさい!
キス!
キス天食べたい!
ビールと共に!
うんうん、やっぱりそうよねー。
なんだかちょっとしっくりこないんですよね。
あそこらへん、せっかく海が綺麗なのに。
やっぱり冬じゃないとひゃっほーい!ってなっちゃうのかしら。
子供に注意をする事が増えてきました。
やだ、おばちゃん化してるじゃない!
最近ほんとーに暑いです。
熱中症だけは気を付けて!
アクエリアスの経口補水液、夏キャンプにめっちゃオススメです!
こんばんは、遅レスごめんなさい!
キス!
キス天食べたい!
ビールと共に!
うんうん、やっぱりそうよねー。
なんだかちょっとしっくりこないんですよね。
あそこらへん、せっかく海が綺麗なのに。
やっぱり冬じゃないとひゃっほーい!ってなっちゃうのかしら。
子供に注意をする事が増えてきました。
やだ、おばちゃん化してるじゃない!
最近ほんとーに暑いです。
熱中症だけは気を付けて!
アクエリアスの経口補水液、夏キャンプにめっちゃオススメです!