ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心のお洗濯、はじめよう

日々の疲れやストレス、キャンプで綺麗にしましょう。 家族4人、いつもキャンプで心のリセットです。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】

   

我が家、27回目キャンプ!
日時:8/10~8/13
場所:秋吉台家族村



さてさて、やってきました。
お盆!夏休み!
(もう夏休み終わっちゃったけど…)
キャンプだキャンプだ!

と、浮かれたい気持ちは山々ですが、なんせ暑い。
溶けるぜ、ちくしょう。


ってことで、キャンプは予定しておりましたがいつもの引きこもりキャンプとは相反して今回は観光キャンプを楽しむのであります。
何気に初めて~。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



出発日は連休初日の為、早く出たいつゆパパ。
朝5時に三津浜港を出発し、7時半に柳井港着の便を予約。
自宅を遅くとも4時15分には出ないといけません。

そうなると起きるのは3時半…。
絶対起きれない!またオール(徹夜)だわね。


そして寝坊する事もなく、出発しました。
もちろん2時間半の船旅は爆睡。

そしてそこから北上。
つゆパパは山口出身なので、慣れた懐かしい道。
もう嬉しくてびゅんびゅん走りまくるので、高速乗るまでが一番疲れたよ(笑)

高速は熊毛ICから乗りました。
途中、下松SAで朝食。


その後、渋滞に巻き込まれることはなく拍子抜けしながらも無事、最寄りの秋吉台ICに到着。
(小郡JCTから自動車道が伸びてて便利でした)

そこから「道の駅みとう」で買い出し。
今回も食材は本当に何も持って行ってません。

またまた現地調達、地産地消をモットーに手抜きです。


こちら、産直市だけかと思いきや、隣にスーパーもあります。
私達もですが最初、分かりませんでした。
なんとなく遠目に、張り紙がスーパーのチラシっぽかったので恐る恐る行ってみたらスーパーだったってオチです。
品数は少ないですが、そこそこの物は置いてあります。


こちらでトマト、ブルーベリー、焼肉用肉、とうもろこし、ビール、お惣菜を購入。
ここのお惣菜「煮たまご」絶品でした。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


帰りに買って帰るつもりが、そんな時間もなく。
絶対リベンジしたい一品でした。

あとレストランや軽食などもあるので、すご~く便利だと思います。
ここの軽食コーナーでもお惣菜を。
コロッケやらハムカツ(これも絶品)、お昼と晩酌用にちょこっと購入。


今回の秋吉台家族村はIN14時。
買い物が全て終わったのが11時、ちょっと早いけど行きましょう。
これ以上暑くなる前に…。


受付でアーリーチェックイン分の料金と宿泊料をお支払いして早速設営場所の確保に挑みます。
広々とした27番サイトに設営です。
ここ、今までで一番広いサイトでした。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



多分詰めれば我が家のテント全部建てれるんじゃないかしら?(笑)
ちょっとした木陰もあって、独立感もあってお気に入りキャンプ場+サイト決定!

次は冬に来たいな~。
お出掛けメインではなく、ひきこもりメインで!


ちょっと施設紹介。
トイレ、洋式はひとつしかありません。
ここが唯一、マイナスポイントかな?

シャワーは使い放題、コイン式シャワーみたいな感じを想像して頂ければ。
でもコイン(お金)いりません。
なのでゆっくり汗を流せます。

ランドリー、乾燥機あります。
洗濯機200円、乾燥機30分100円だったかな?
重宝しました。
2回洗濯機、回しました。

ゴミステーションあります。
ガス缶捨てれるので、楽々です。

設備の老朽化は否めませんが、きちんと掃除されて、不快な感じは一切ありませんでした。


今回の幕はDODビックワンポール+チーズタープ。
ビックチーズの組み合わせ。


(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


前回と同じなので、なんだか新鮮味に欠けますが夏は最強の組み合わせかもしれません。
本当はケシュアぽーんが一番楽で、提案はしてあるんですがやっぱり建てたいんでしょうね。

それにやっぱり我が家はゴロゴロするのが好きなようで、寝るだけのケシュアではちょっと物足りないようです。


親が設営中は、ペグ打ちの自主練。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



しかし暑い!
設営終わったらつゆパパ速攻水シャワー。(クマ)
その間にお惣菜たちで昼食。

設営さえ終わってしまえばもうここにいる意味はない。
という事で移動!

今までを思うとありえない行動です。
つゆママ家ではこの後、夕食までマッタリするのが常なのです。

そしてこのまま秋芳洞へ。
外出先については長くなりそうなので、詳しくは別記事で上げさせて頂きます。


しかし洞窟ってなんであんなに涼しいんでしょうね。
というか涼しいを通り越して寒かった。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


暑かったので、めっちゃ薄着な上に足元サンダル。
もう全然歩く気ないやないか、な服装で行ってきました。

結局夕方まで秋芳洞を見学し、どのくらい暑いか分かりませんが取り敢えずサイトに帰還。
というか、連休初日にも関わらずそんなに人がいない。
え、もしかして超穴場だったりする?

電源サイトはいっぱいでしたが、電源なしはあんまり人の気配がない。
騒がしいのが苦手な我が家には最高な状況w


しかし暑いのと、西日?がすごいので取りあえずタープは日よけ仕様。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


そんなにお腹も空いてないのでゆっくり時間を掛けてご飯の支度をします。
今日は「道の駅みとう」で買ってきたお肉ととうもろこしを炭火でヤキヤキ。

つゆパパオススメの高森牛、美味しかった!
久々に美味しい肉に当たりました。
子供は正直なもので、相当美味しかったのかママの口にはほとんど入りませんでしたが…。


(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】

こちら、気温は夜になると比較的下がってくる方だと思います。
ちなみにタープ下の日中の最高気温は38度。
夜の最低気温は22度。
もう22時くらいには22度まで下がってたかな?
夜はそこまで苦痛な暑さではなかったんです。

それでも扇風機は3台回し。
どんだけ暑がり?w
でもこれで夏でもまぁまぁ快適に過ごせると分かったので、来年のお盆は川キャンプを所望!


(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


そして早めに就寝。





翌朝はゆっくり起床。
風が抜けるようにメッシュにしてるので、朝日が顔に当たって眩しい…。
朝日の当たらない場所を求めて、皆さん芋虫のように這いまわります。


でもテント全体の温度が上がってくるともうムリ。
そして朝食を食べる間もなく移動。

子供達には申し訳ないけれども、朝食抜き、昼食早め、おやつ、夕食っていう微妙な食事スタイル。
とかいいつつ、あんまりお腹空いたコールは無かったような…。


この日は「道の駅 せんざキッチン」で昼食。
ここね、オススメです。
海鮮も美味しいし、一日ここで遊べます。


取り合えず、つゆママは海鮮丼、子供達はお子様ランチ、つゆパパはなぜか唐揚げ定食。
う、うん。
このからあげ、長州地鶏だもんね!
地物、地物。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



ゆっくりとせんざキッチンで遊びたかったんですが、今日はもう予定を組んであったのでまたゆっくり来ることにして…。


その後、角島へ。
これが失敗!
もうとんでもない渋滞でした。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



それを経て、今度は「道の駅 北浦街道 豊北
もう道の駅大好き夫婦ですね…。
こちらのレストランで夕食食べてまた家族村へ戻ってきました。

そしてシャワーして晩酌して、おやすみ!



(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


さて3日目。
またもや朝食は食べずに移動。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



この日は朝一で弁天池へ。
今回の観光の中で、私一番ここが好きかも。
湧水を頂いて、葡萄を買って人が増えてきたので退散!

そのまままた「せんざキッチン」へ。
どんだけ気に入ったの?と言われそうですが、本当に気に入りました(笑)

今日の昼食はフードコートで、ラーメンやカレー。
そのほか諸々。

ここのフードコート、クーラーきいてる席数が4つくらいしかないので、時間をハズしての利用がオススメ。
フードコートって呼ぶには失礼な程、ちゃんとしてます(笑)
お味もなかなかに美味しかったです。


実はここ、青海島の遊覧船が出てるんです。
このくじらの船に子供達がどうしても乗りたいそうで…。
前日にせがまれていたので、予定変更して乗りにきましたよ~。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】



その後はせんざキッチンでお買い物。


ここからなぜかつゆパパの道の駅魂に火が付きます。
次は萩方面へ~。

「さんさん三見」
こちらはこじんまりとした、地元密着型道の駅。

「萩 しーまーと」
こちらは逆に大きすぎて、人ごみすぎてちょっとしんどかった。

あと、お魚嫌いな人はしんどいですね。
道の駅の中にお魚屋さん密集してるので、すごい匂いがします(笑)
海鮮大好きな人はたまらないでしょうが…。


その後、秋吉台に帰って来てからまだ秋吉洞の入場出来るんじゃない?
という事で商店街側から行ってきました。

この日は繁忙期の為、17時半が最終入場時間。
この時16時頃。

間に合うじゃ~ん、と余裕こいてたらお買い物欲に負けてしまい断念。
たっぷりのおみやげと、ソフトクリームを購入し、帰還。

ほんと入口まで行って何やってんだか(笑)


この日の夕食はポプラのお弁当。
我が家の周辺にはもうポプラないのよね~。

旦那はやっぱり山口出身だからか、異様にポプラを愛してます。
炊きたてご飯が堪らないらしい。


(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


こちらを購入して、カルスト台地の夕焼けを眺めながら駐車場でごはん。
そしてその後、テントサイトに戻って来て、明日の撤収の為タープやらなんやらを片付けれるだけ片付けて就寝。


さて、撤収日ですよ~。
デイ付けてのんびりしたいけど。暑いので無理。
もうほんと、寒くなったらリベンジしよう絶対。

今度はおこもりしたい。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】
(4日間、ありがとうございました!)



9時前には撤収完了。
さて、なんとなんとここから下関まで移動です。

急げ~っと到着した10時半。
もう既に海響館前の駐車場は80台待ち。
(なんでやねん、もう)

うろうろ走って、やっと見付けた駐車場。
次は海峡市場の方に停めた方が便利そうだな~。
そこならまだ若干空いてました。


ここから花火が上がる夜8時まで何をするんだ!!!

市場でお寿司買って食べて。
海響館でペンギンと涼んで。

(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】


もうその辺うろうろして、車でお昼寝させて、なんとか時間を潰してやっとこさ花火を見て。

もうなんだかさらっと書きましたが、もう地元では花火見に行かない。
とんでもなく綺麗でした。

つゆパパは鳥肌が立ち、つゆママは意味もなくウルっときてるっていう謎な夫婦(笑)


でも途中、早めに切り上げないと渋滞に巻き込まれる!
と足早に走り去りました。

でも走り去る、車の中で見た花火が一番綺麗だったかも。
街の中に浮かぶ花火が、幻想的でいい意味でアンバランスで美しかったです。


結局、帰りの船は時間が合うものがなく、しまなみ経由車で帰ってきました。
本当にもう、とんでもなく遊びが詰まった4日間でした。

3泊いいな~!
本当にゆっくりできました。

でもやっぱり冬がいい!
やっぱり夏は川遊びかな?

来年はどこに行こう?


遊びの詳細はまた後日。
長レポ、読んで頂いてありがとうございました。



このブログの人気記事
(45)新幕購入!【オートキャンプ場浦島】
(45)新幕購入!【オートキャンプ場浦島】

シーズンズランタン2021
シーズンズランタン2021

家族が増えました
家族が増えました

(44) ワンポールって設営楽なの?【オートキャンプ場浦島】
(44) ワンポールって設営楽なの?【オートキャンプ場浦島】

(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】
(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】

同じカテゴリー(山口県キャンプ場)の記事画像
(39)ブロガー登竜門【片添ヶ浜オートキャンプ場】
同じカテゴリー(山口県キャンプ場)の記事
 (39)ブロガー登竜門【片添ヶ浜オートキャンプ場】 (2020-02-27 10:07)



この記事へのコメント
つゆままさんおはようございます!
そちらの夏のキャンプは日中暑くてしんどそうですね

沢山観光して楽しそうなキャンプですね^^
うちは。。。引き籠ってることが多いので
たまにはそんなキャンプもしてみたい
けど朝から酒飲むのがキャンプの楽しみなので
なかなかそうもいきません(笑)

ちょっと!?かなり!?気になったフレーズがあります
「ゴミステーション」ってそちらでも使うのでしょうか?
北海道だけの言葉とテレビでやっていた事があって
なんだか親近感です(笑)

けん☆けん☆
2019年09月10日 10:18
けん様

おはようございます!
我が家は夏はぐっと出撃回数が落ちます。
つゆパパさん、暑くて溶けるんだとか(笑)

いや、私も出来る事なら引き籠りがいいです。
でもこっちの夏は引き籠ったら死ぬので、やむなく観光。
朝からプシュッと最高ですよね!
今度はこっそり一人ぷしゅっとやろうかな…(笑)

私、普通にゴミステーション使ってました。
ゴミ捨て場ってなんかあんまり言いたくないフレーズで。
でも自宅で捨てるゴミはゴミ捨て場、ですね。
ゴミステーションはキャンプだけのシャレオツ語です(笑)
もしかしたら北海道からこちらへ流れてきた言葉なのか?

つゆママつゆママ
2019年09月10日 13:08
こんにちは。

すごい中身の濃いお盆キャンプでしたね。3泊あればいろんな事ができるから、あれこれと詰めちゃうんですね。秋芳洞って日本一の鍾乳洞じゃないですか?有名すぎて敬遠するのか、うちも一度は行ってみたい所です。せんざキッチンはHPみるとほんと一日中遊べそうなところですね、道の駅は見たら入りたくなっちゃうんですよね、ほんと。

最後にきれいな花火が見られて良かったですね、

てんぱぱ
2019年09月11日 16:51
てんぱぱ様

こんばんは。
濃い過ぎましたね…。
でも暑くて暑くて、何かしてないと逆に暑さにやられちゃいそうだったので、キリギリスのようにセカセカ遊びました(笑)
これからはアリさんモード。

秋芳洞、ちょっと設備は古いですが良かったですよ!
息子くんくらいなら冒険コースとかも行けちゃいそうなので、今度是非行ってみて下さい。
そしてレポ宜しく(笑)
また秋芳洞にしても、他の所にしても詳しくレポ上げる予定なので、旅行の計画の足しにして下さいw

つゆママつゆママ
2019年09月14日 01:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
(27)お盆は灼熱、初めての観光キャンプ【秋吉台家族旅行村】
    コメント(4)