我が家、9回目キャンプ!
場所:ドルフィンファームしまなみ
日時:11/10~11
えぇ、ここが我が家のホームです。
でも今回、電話しても電話しても繋がらず。
予約したいのに中々出来ないという歯がゆい思いをしました。
おかしいな~と思いながら、キャンプではなくドルフィンの方へ電話。
ま、もちろん繋がって無事予約は出来たんですが…。
実際行ってみて分かった事なんですが、管理人のおじさんが10月いっぱいで退職されていました。
あぁ、だから電話が繋がらなかったのね。と妙に納得。
でも寂しいですね。
いつもいた人がそこにいない事。
会えると思ってたのに、会えない事。
電話すると常連の○○さんですね!
と、まだまだ常連とは程遠いですが覚えてくださってたり。
なんだか悲しいな~と、ちょっとセンチな気分でキャンプスタート。
今日はスピアヘッドの初張り。
旦那は息子を連れてウキウキで出かけていき、私は友人と娘と遅れて行くことに。
友人は晩御飯を一緒に食べたら帰るという、デイキャンプ。
まだまだテント泊は勇気が出ないようです。
そのうち、一緒にキャンプできるといいなぁ~と期待。
その友人がまさかの二度寝(笑)
予定より大幅に遅れての到着。
到着したらもうすでにスピアが建っていました。
今回はもう11月という事もあって、区画サイト。
やっぱり電源ついてるほうが安心ですもんね。
(この時はまだフジカは到着していません)
ここに自宅にあったパネルヒーターと電気毛布を持参しての参戦です。
電気毛布は2人2人に分かれて寝るので、ダブルサイズ(?)を2枚購入。
パネルヒーターは自宅にあった物を流用。
子供が生まれた時、触っても大丈夫な物、乾燥しにくいもの、と考えて選んだ物です。
自宅ではすっかり使わなくなっていたので、ここにきて活躍(笑)
さて、寒さに耐えられるのか…。
でもやっぱり区画サイトはロケーションが落ちます。
海に近い場所ではないので海やイルカを堪能したい方は、やっぱりフリーサイトがオススメ。
それに料金が跳ね上がります。
フリーサイトは3240円。
区画サイトは7020円。(電源付の価格です)
そのお値段、なんと倍!
こちらのキャンプ場は電源のありなしは選べません。
フリーなら電源なし、区画なら電源あり。
今回は管理棟側から2番目をチョイスしましたが、他のサイトに比べて少し狭め。
あと地面が硬いそうです。
画像で言うと、この赤の塗りつぶしの所ですね。
到着して、すぐにイルカさんへご挨拶。
今回は海から少し離れた所なので、チビ達の海遊び(砂遊び)の熱もそれほどではなく…。
代わりに、撮影に来ていたキティちゃんに妹の方が胸を撃ち抜かれ…(苦笑)
ずっと「きちいー、きちいー」と叫んでおりました。
(撮影の邪魔になってたらごめんなさい…)
この日は最低気温10℃くらいかなぁ?
そこまで寒い感じでもなかったので、タープの下でヤキヤキ。
お友達も一緒にヤキヤキ。
お友達念願のはんぺん。
網で焼いてもくっついちゃう。
旦那の提案で、マシュマロ用の串に刺して炭火で軽くあぶってから焼きます。
なかなかうまい。
チーズやめんたいマヨがお酒のアテによかったです。
ずっと念願だった、はんぺんヤキヤキが出来たお友達はご満悦で帰ります。
このお友達は今日がキャンプチェアーデビュー。
コールマンのコンパクトフォールディングチェア。
レッド。
コールマン(Coleman) 2012-03-08
前回は、我が家のBBQ用のチェアを貸し出してたんですがやっぱり自分の椅子がほしいという事でお買い上げ。
この調子でソロテントも買ったらいいじゃまいか!
タープ越しに見る夕焼け。
そうこうして就寝時。
パネルヒーターを500Wにしたり1000Wにしたりして温度調節しつつ。
電気毛布にて就寝。
妻と娘はちょうどよく、途中で弱にしてても暑かったのでいったん電気毛布を切り。
しかし朝方寒くて目が覚め、もう一度弱で入れなおしました。
旦那と息子は暑かったらしく、旦那はほとんどシュラフは掛けず。
電気毛布も終始切っていたそうです。
やっぱりクマ?(笑)
(詳細は
こちら)
いつものように起き出し、いつものように撤収。
珍しく帰りに、旦那が臨時の管理人さん(いつもはドルフィンの受付の方)と立ち話。
おやぁ~?と思っていると…。
「来週、予約してきた(ぐっ)」
……。
うん、ママガンバリマス。