ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心のお洗濯、はじめよう

日々の疲れやストレス、キャンプで綺麗にしましょう。 家族4人、いつもキャンプで心のリセットです。

(6) ウエル花夢

   

取りあえず、渋滞しているレポを書き上げてリアルタイムまで持ってこなければ…。
がんばります。




我が家、第6回目キャンプ!
場所:ウエル花夢
日時:10/6~10/8




高知県は四万十にあるウエル花夢に行ってきました。
自宅から2時間半~3時間。


ウエル花夢の最寄に高速があるわけではないので、ちょっと移動が大変だったかな~。
でもそれを超えるほど、高知はよかった!



愛媛とは違う独特な道。

緩いカーブがずっと続いて、信号もほとんどない。
横には四万十川が流れていて、今までに見たことのないすばらしい景色でした。


(6) ウエル花夢



実は出かける前にアクシデント。
チビ妹がドアで指を挟んだのです。

鳴き声を聞いて駆けつけ、指が挟まれたのを見た瞬間に「あ、折れた」と思いました。
その日は台風が過ぎ去る途中でした。
風が強かったので、荷物を一階におろす際にドアは閉めてたんですが後で追いかけてきて自分で開けちゃったんですね。


そこに強風が吹き込み扉が閉まるという…。




キャンプは諦めて、病院探し。
土曜の12時過ぎなんて大体どこも閉まってる。

だっこ片手に携帯をポチポチ。
その後、冷やしてるとなんだか元気。
手も普通に動いてるし腫れも引いて、外見からも問題なし。


旦那のチェックも通過し(こういう時の判断は全部旦那にお任せ)問題なさそうなので行ってみようと。
やっぱり様子がおかしければ、引き返すor撤収覚悟で。




この時の時間、すでに13時。
2泊だしなんとかなるか~と出発。

この指はさみ事件の前に旦那が積載が便利になるかも、とキャンプ当日作り始めた棚がこれまた不作に終わりまして…。
なんだかんだと後味悪く、自宅を出発するのでした。




松山ICから三間ICまで高速→その後は一般道。
最初の買い出し以外はどこも寄らず、17時前頃に到着。
そこから急いで設営。
あ~疲れた。
もうこれだけ(笑)



やはり台風の影響か、広いキャンプ場も他に3組くらい?
とても静かでした。


その日の晩御飯は買い出ししたおにぎりやら定番のアルミ鍋うどん、お惣菜など手抜き放題。



さて、シャワーでも浴びてさっぱりするか!

と、シャワーを浴びに行くもシャワーのお湯が出ない。
おかしい、さっきトイレに行った時に会った人は普通にシャワー浴びてたよな?
私の使い方が悪いのか?それともこのシャワーだけ?
と別のシャワーでも試します。


だめだ…あ、さっき見かけた人は男性だった!
男シャワーは使えるのか?と旦那に頼み見てもらうも撃沈。
ここまでで300円のロス(笑)



旦那は「もう俺は水シャワーでいい」と…。
お前は熊か何かなのか?
(台風が過ぎ去った直後だったので、30度は軽く超えてましたが)



なんかシャワー関連の当たりが悪すぎますね(笑)
前回はこちら↓
(5)霧の高原編



その間に管理棟へ電話。
結局ボイラーでお湯が沸いてなかったことが判明。
こちらの不手際でなくてよかった。


で、結局先日シャワーしてた人も水で浴びてた事が判明。
寒いだろうに…皆さんあまり故障の連絡とかしないのかしら?
電話してよかったのかな?と後でモンモン…。



結局、時間が掛かりそうだったので私と子供達はシャワーせず。
お金は「後で管理棟へ払い戻しに来てください!」との事だったので、翌日行こうと思ってたらわざわざ持ってきて頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>


更に、旦那が水シャワーした事を知るとその分まで返して頂いて…。
重ね重ねありがとうございました。




さて、早めに就寝して明日に備えます。
というか、朝起きると暑い。
台風直後ってなんでこんな暑いの。
ホットサンドでも食べて、ゆっくり出発するつもりでしたが無理!暑い!と旦那が騒ぎ始めたのでご飯も食べずに移動です。



今日は道の駅めぐりをします。
まずはウエル花夢から車で「道の駅 あぐり窪川

行ってみると駐車待ちの列!
え~こんな人気なの?と思いつつ待ちます。
その日はたまたましょうが祭りかなんかをやっていて、出店や出し物など賑わってました。
朝ごはんはあぐりのレストランでモーニングを食べます。
モーニングにありがちなパン類だけではなく、おにぎりセットなんかもあって子供達にも食べやすく重宝しました。



朝ごはんが終わったら道の駅を散策です。
出店が出ていたので買い食い(笑)
四万十牛の串焼きや豚の味噌焼、子供達もモリモリ。
(肉ばっかりやん、ってツッコミはなしで/笑)


お土産物や産直市など充実していました。
少しですが、炭や薪も。
積載の関係で沢山は買えませんでしたが、ちょこちょこお買い物。
生姜や肉まん(これ美味しかった!)、薪にウインナーなど。
ホットサンドメーカーで肉まん焼くつもりが、結局自宅で全部食べちゃいました。





その帰りにしまんとハマヤ店でお買い物。
魚系がダメな旦那も美味しいと食べた鰹のタタキ。
普通のスーパーのカツオがこんなクオリティ高いなんて!



高知のみで販売している乳酸菌飲料「リープル」。






乳酸菌飲料を愛してやまない旦那は大ハマり。
ビックルやピルクル、マミーよりもスッキリとして美味しかったようです。
これもあぐりのレストランで頂いてとても美味しかったのでお買い上げです。


またまた帰りに、ウエル花夢ほど近くの「道の駅 四万十大正」で休憩。
外の東屋でコーヒーを煎れてるおじいさん。
一杯200円で四万十川の流れる音を聞きながらのんびり


四万十川沿いにある道の駅は大体どこも川に降りられるようになっています。
この日は台風の直後だったので結構増水してたのですが、下まで降りて雄大な四万十川を堪能しました。



さて、観光が終わればキャンプ場へ戻ってまったり。

(6) ウエル花夢


(6) ウエル花夢



でもとにかく虫が多い。
蚊もさることながら、蟻やコウロギ。
我が家ではストロンテックを持っているのですが、その分だけマシだったのかな?
テント内は基本使用NGですが、出かける前に2回くらい噴射しておいたらテント内は蚊はいなくなってました。
効いてる!







今回のキャンプからシマドルトンのラグを使用しましたが、ここで悲劇。


(6) ウエル花夢






なんと何匹ものコオロギがラグの下でぺっちゃんこ。
見つけたのは旦那なのでそのまま処理をして頂きます。
コオロギ自体は大丈夫だけどぺっちゃんこはムリ!!!
もうこの辺りから戦意喪失。
なので写真が全くありません。



この日の夕食は自宅で作ってきた大人用のカレーと子供用のシチュー。
なんで別々のメニューかって?

にいにのリクエストでシチューだったのですが、旦那が食べられないのです。
なので面倒ですが、別メニュー。
作った後にジップロックに入れて持ってきてから、お鍋で温めて食べました。





この日もあまり人はおらず、10組くらいかな?
満サイトになれば賑やかなんだろうな~。
夜はとても静かに過ごせました。



撤収はゆっくりのんびり。
今回、結露対策として初参入のこちら。







ちょっと嵩張りますが、絞るのもちゃんと出来るし。
なにより柄が長いのでコクーンの高い天井も楽々。(旦那談)
きたな~い真っ黒の水が絞れます。
テント汚いね…(笑)


撤収完了して、管理棟でお礼を言って帰ります。
初めてこの時忘れ物を…。
バケツ、忘れてきちゃいました。
ごめんなさい、そのまま使ってやって下さい。
これを機に、カッコイイやつ買おう。



帰りは「道の駅 四万十とおわ」に寄り道してから帰ります。
こちらの食堂でご飯を頂いたのですが、バイキングで美味しかった!

なんというか素朴な感じで、普通のバイキングとはちょっと趣向が違うんですが。
郷土料理、田舎料理。
お野菜中心なので、男性や子供は少し物足りないかもしれませんが。



とくに「しいたけのたたき」が美味しかった。
片栗粉で揚げたしいたけを三杯酢で合えているのですが、これがなんとも。
今まで、焼きしいたけの三杯酢しかした事なかったので、目からウロコ。


このブログのイメージ画像のどんぐりもこちらで購入したものです。
見かけたら声掛けてやって下さいませ(笑)


長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。



このブログの人気記事
(45)新幕購入!【オートキャンプ場浦島】
(45)新幕購入!【オートキャンプ場浦島】

シーズンズランタン2021
シーズンズランタン2021

家族が増えました
家族が増えました

(44) ワンポールって設営楽なの?【オートキャンプ場浦島】
(44) ワンポールって設営楽なの?【オートキャンプ場浦島】

(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】
(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】

同じカテゴリー(高知県キャンプ場)の記事画像
(49) 真夏のキャンプはストレッチコード【スノーピークおち仁淀川】
(48)フル装備でフリーサイト【スノーピークおち仁淀川】
(40)冬季営業はじめました【ゆとりすとパークおおとよ】
(36)リベンジ、ストアキャンプ【スノーピーク土佐清水】
(28)初めてのSnow Peak Way 2019 in 越知
(25)2019春 雪峰祭【スノーピーク土佐清水】
同じカテゴリー(高知県キャンプ場)の記事
 (49) 真夏のキャンプはストレッチコード【スノーピークおち仁淀川】 (2022-12-14 01:51)
 (48)フル装備でフリーサイト【スノーピークおち仁淀川】 (2022-04-15 01:38)
 (40)冬季営業はじめました【ゆとりすとパークおおとよ】 (2020-03-19 07:10)
 (36)リベンジ、ストアキャンプ【スノーピーク土佐清水】 (2020-01-31 02:34)
 (28)初めてのSnow Peak Way 2019 in 越知 (2019-09-30 12:33)
 (25)2019春 雪峰祭【スノーピーク土佐清水】 (2019-06-18 16:44)



この記事へのコメント
娘ちゃんの怪我大事にならずになによりでした

四万十川沿いのR381私も大好きな道です
先日もこの道を走りましたが
色づき始めた紅葉が綺麗でした

「あぐり窪川」と「ハマヤ」私も定番です(笑)

あお.あお.
2018年11月13日 23:00
ウェル花夢
我が家が一番最初に行ったキャンプ場です。
その時も少なかったような、、、
そして、虫も多かったです

あのときは雨だったから、しかも
初のキャンプってことで、余裕なかったなぁ
今度行くなら、道の駅寄ったりしたいです!

SNOWSNOW
2018年11月14日 10:38
こんばんは〜。
指挟みは親も辛いし挟んだお嬢さんも辛かったですね…(>_<)

本当に大事にならなくて良かったです。

四国は5回(登山と観光と出張)ほど出掛けたコトがありますが
キャンプには行ったコトがないので、ブログ拝見して楽しんでいます♡
四万十川は一度訪れたい場所です。

お嬢さんの走っている姿を見て安心しました!
お疲れ様でした〜(^-^*)/

EkkorinEkkorin
2018年11月15日 19:54
あお様

コメントレス遅くなりまして申し訳ありません。
今週、子供達の風邪が治ってたら高知出撃予定です!
窪川もハマヤも遠いなぁ〜。
なので行けそうもありませんが、他にも高知であおさん定番がありましたらまた教えて下さい(*´ω`*)

つゆママつゆママ
2018年11月21日 09:51
SNOW様

コメントレス遅くなりまして申し訳ありません。
ウエル花夢、ロッジ?コテージ?は大人気のようで沢山いらっしゃってましたけどね…。
GWやお盆だともっと多いのかな〜?
でも高知の道の駅やスーパーオススメです。
というかそれが半分くらい目的になってるかも(笑)
地元産の物を見たり食べたりいいですよね〜。

つゆママつゆママ
2018年11月21日 10:10
Ekkorin様

コメントレス遅くなりまして申し訳ありません。
心臓が縮みあがったのは本当に久々の出来事でした。
ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m

是非是非、四国にもいらして下さいね。
地元ではありませんが自然豊かで川と海、両方楽しめます。

私は逆にそちらの方に行った事がないので行きたい!
富士山や軽井沢、信州…あぁ〜行きたい(笑)

Ekkorinさんのブログで勉強させて頂きます!

つゆママつゆママ
2018年11月23日 20:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
(6) ウエル花夢
    コメント(6)