(18)フジカの芯調整が大事だと知った日 【ドルフィンファームしまなみ】

つゆママ

2019年03月27日 13:08

我が家、第18回目キャンプ!
日時:3/16~17
場所:ドルフィンファームしまなみ






前回記事で、3/16~17の週はキャンプお休みなんて言ってましたが、結局キャンプデーでした…(笑)
スピアヘッド ~ペグ編~





妹の方が、「いるかしゃん、チャンプいく!」とパパに懇願し、妹に最近激甘な旦那は悩殺。



いつものホームへお出掛けとなりました。




でも、今回は稀にみるほどの強風で前回のDODで行ったドルフィンよりも風が強かったような気がします。
(15) DODワンポールで冬キャンは快適なのか検証 【ドルフィンファームしまなみ】





なので、今回はとてもひきこもり(笑)
おまけに写真が全然ないのでさらーっといきます。





やっぱり春めいてきたせいか、区画は3組。
フリーは我が家含めて6組と少しづつ増えているような気がします。


我が家は安定の当日出発直前予約(笑)




今回は久々のコクーンでした。
(ここ最近スピアばっかりだったので、旦那氏コクーン張りたい病発症)








昼過ぎから夕方まで、かなりの風。
夕方から深夜まで、凪風。
深夜から撤収まで暴風。



なんなんだこの風の吹き方は(笑)







取りあえず、どうにかこうにか風の吹く中設営しました。

本当は近くの公園に遊びに行く予定でしたが、風が強いので見送り。


妹なんかは気を抜いたら風に煽られてこけたりもしてました。



なので、幕内でまったり。






ここで早々にフジカ点火。





というのも、キャンプ前日に自宅で旦那が灯油注入中に派手にこぼしたらしいのです。

もう拭いてもらちが明かなそうだったので、全バラし(笑)



ついでに、最近どうも燃費が良過ぎる事。
なんだか前より暖まりが弱い事など、気になる点もあったので、芯の調節をしたらしいのです。

出ている芯を伸ばす、という作業ですね。
(私が仕事中の出来事だったので写真撮れず…)



そこで実験を兼ねて点火。


結論から言うと、めっちゃ暖かかったです!

コクーンでも(スカートペグなし)+10度だったので、まずまずの結果でしょうか。

こんなに真っ赤に燃焼するのは初めて見たかもしれません。

今まではもっとどんより、黒味がかった赤だったのです。
(赤と黒が混じりあったようなイメージ)


before






after





色が全然違いますよね。

きっと芯が短くて、ちゃんと燃えてなかったのでしょう。


簡単に見分ける方法として、燃焼部分の色チェック有効かもしれませんよ~。






ぼんやりと荷物の整理したり、お昼寝したり、風が弱まってきたらちょっと外へ出てみたり。







夕食はすき焼き。

こちらふるさと納税でGETしたお肉を使用しました。
詳しくは別レポしたいと思います。











食べ終わる頃には風が止んできたのでちょっとだけ焚き火。











ポップコーンを焚き火でチャレンジしてみましたが、失敗しました(笑)
安定した火力が必要なので焚き火との相性は悪いのかなぁ~?

結局テントに戻ってカセットコンロで作り直しました。





就寝時は風も落ち着いて良かったものの、夜中から朝方に掛けて暴風。

一度寝たら起きない私でも、目が覚めました。




でも、コクーンさすがです。

風の向きは考えたそうですが、張り綱なしで問題なく過ごせました。







風のせいで朝早く起きたので、ゆっくりと朝食準備。






前日の最低気温はこちら。
3度でしたね。






今回は自宅でキャベツを千切りにし、濡れたキッチンペーパーで巻いてジップロックで持参。
+ローソンで仕入れてきたコロッケを乗せ、お好みソースとマヨネーズで仕上げたコロッケホットサンド。



手軽で、いつもの具材に飽きたマンネリ解消にはもってこいの組み合わせでした。




そしてこのドルフィンは冬季はIN、OUT共に時間に余裕が出来るのでゆっくり撤収。

通常:IN13時、OUT11時
12月~3月までの冬季期間:IN11時、OUT14時





でも風がものすごくて、コクーン内で全て片付け車に運ぶだけ。
フライやグランドシートなども全てコクーン内で畳みました。



そして最後の大物!



コクーン本体はグルグルっと纏めてポイ。

自宅でゆっくり綺麗に畳みました。




そしてお決まりのイルカさんに挨拶。
今回は1枚も写真がありません。


なぜって?
だって、すごい風で足場がめっちゃ揺れるんです。

大人でも、へたって座り込んでしまうくらい。

座ってても波と一緒に揺れるので遊園地のアトラクション並みです。


でもあまりできる体験ではないので、それはそれで楽しかった(笑)





バタバタキャンプ。

本当はゆっくり海でも眺めながらぼんやりしたいのだけれども、それでも楽しいキャンプでした!


あなたにおススメの記事
関連記事