(33)ウッドデッキ設営 三種の神器【霧の高原】
我が家、33回目キャンプ!
日程:10/19~21
場所:霧の高原
毎日毎日、平日は仕事に追われ。
そして休日はちょいちょい出撃しているので、ブログ書く暇ありません!
どんどんレポがたまっていくー。
全然皆さんの所に訪問にも行けてないー。
うううう。
もう我が家の定番化としている、営業シーズン終わりのご挨拶。
ここ、霧の高原は10月いっぱいで冬季休暇に入られます。
去年は寒くて寒くて、死ぬ思いをしましたが…。
(8) 霧の高原
今年は一体どうだったのでしょう?
そしてそして、我が家には重要なミッションが!
アレを迎えに行かねばならぬのですよ。

もう、こんな所でも、キャンプブームを再認識です。
去年もこの頃の出撃だったのですが、オートサイトは7割ほど。
デッキサイトに至っては、2泊中ずっと貸切だったわけですよ。
それがなんとまあ、オートサイトは8割ほど。
(こちらは想定範囲内)
デッキサイトはうちを合わせて6組。
(しかも半数が手ぶらでキャンプ)
初日は天気が悪かったので、キャンセル続出っぽかったですので本来ならまだ増えてたということでしょう。
事実、一週間前に予約したらいつも使うダブルサイズは残り1つでした。
去年までは、予約の時に「ガラガラだから!キャンセル料も掛かるから予約は寸前にしなさい!」
とまでご忠告頂いたのに。
今年はあっさり、「お客様でワイドサイトは満サイトです」と軽やかに言われてしましました。
もう冬キャン推進キャンペーンはやめよう。(本気で)

さて、この日は前述のとおりとにかく天気が悪かった。
この日は子供たちの運動会だったのですが…。
開会式の途中には雨が降り出し。
途中、プログラムカット。
子供達びしょぬれ(怒)
出番が終わったらすぐに子供達を回収してお風呂で温めてからの出発です。
ここまで霧が酷かったのは初めてです。
しかも多少の小雨。

さて、取り敢えず受付です。
受付すると、すぐ鍋持ってきてくれました(笑)
ご迷惑お掛けしました、すみません。
これにて重要ミッション完了!
無事に年が越せます(笑)
(22)GW怒涛の転戦レポ② 【霧の高原】
(23)GW怒涛の転戦レポ③ 【オートキャンプ場浦島】
しかし、ここはいつ来ても本当にスタッフがいいですね。
田舎に帰ってきたような、気楽さと親しみが大好きです。
今回もいつもの「W-1」サイト。
デッキサイトなので、いつもは自立するコクーンを張るのが定番な我が家ですが…。
前回、コクーンだと床下からの風の吹上で死にそうになったので。
今回はフロア一体型のウトガルドで。
出掛ける前に、さんざん悩んだんです。
コクーンにするか、ウトにするか。
張りやすさを選ぶか、居住性を選ぶか。
結局、私が居住性を選んだワケなんですが…。
これがまた失敗というか…。
アマゾンで今回の為に、新しいペグを購入していたのです。
まさかのこれが入らず!!!!!
悪戦苦闘したのでした。つゆパパがw
霧の高原のデッキサイトは板厚がかなりあります。
アマゾンの一番長い魚骨ペグも入りませんでしたので、ご注意ください。
魚骨ペグが使えないのでアレンジ。

こんな風に、デッキに備え付けのリングを使う事も出来ますが、ここであるある。
「欲しい所にないパターンww」
それを解消してくれたのがこちら。
カラビナ、ロープラチェット、ストレッチコード。
そんなに高い物ではないので、ペグケースの忍ばせておくと重宝します。

カラビナはいくつあっても助かります。
(byつゆパパ)

アマゾンでの、購入をオススメします。
フックでなく、カラビナ型の方が絶対に使いやすいと思う!
(楽天はフック型しか見付けれなかった)
これ、私的に何本あってもいいと思う。
こうやって、きっちりテンションもかけられるし。
ペグが打てなくてもなんとかなる事もある。
我が家は洗濯干しロープにも使うよ!
ガンガンテンションかけても、切れたことはない丈夫なコイツ。
(byつゆパパ)

ちょっと長さが足りない時とか、あとちょっとなのに~。
なんてことあるかと思います。
そんな時はこれ。
備えあれば憂いなし。
(byつゆパパ)

やっとの事で、テントを張り終わり。
もう疲れ果てて、生気がない。
どうせ霧がすごすぎて、星なんか見えやしないし。
と半分、やさぐれモードで夜が更けていきました。
今日の夕飯はいつもの鍋焼きうどん(簡易ver)。
ちょっと意識して、丁寧に盛ってみる(笑)


肝心の寒さですが、まったく寒くありませんでした!
(去年より5度以上、気温が高いのも起因してるかと思います)
結局の所、最低気温は9度。
ガクガク震えるほどはありませんでした。
就寝時も、湯たんぽ、電気毛布無し。
3シーズンシュラフ(5℃)で問題なく寝れました。
さすがフロア一体型。
やっぱり、冬キャンはウトガルドが素晴らしくあたたかい。
前回とは違って、ストーブがあるというのも一つ大きな要因ではありますが。
もちろん風の吹き込みもほとんどなし。

さて、翌日はのんびりと起きだしてきて。
連休でもなんでもない、普通の日曜日。
今日からは完全貸切、やっほ~い!

しかも何だかいいお天気じゃない?
ぼーっとコーヒーを飲みながら、新しいギアを眺める瞬間。
(こちらの新作ギアについてはまた後日)

必ず一回は、ここの食堂でご飯を頂くようにしています。
今回のメニュー。
つゆパパ「カレー」
つゆママ「炒飯」
にいに「おでん定食」
妹「お子様カレー」



いつもなら、半分近くで食べるのをやめるはずの妹が完食。
おかしい…。
なんなら、にいにのおでんまで盗み食い。
おかしい…。
と思ったら、お昼寝あけに一度嘔吐。
カレー嘔吐はキツイ(笑)
妹の方は、というより子供は全般?
体調が悪くなることを自分で察するのか、とにかく食べ貯める。
そして寝だめる。
多分、土曜日雨に濡れた運動会が原因でしょうかね。
大人でも寒かったので。
運動会、頑張ったらごほうびは肉がいい!
との、にいにのリクエストだったので、いつもの精肉店でたんまりお肉買ってたんですが。
チビさんが落ち着いたのは夕方過ぎてから。
辺りは当然のごとく、闇。
もうとっぷりと日が暮れて。
炭熾す気力も余力も、時間もない。
という事で、スキレットすら持って行ってなかったので。
普通のフライパンでヤキヤキ。
それでもここの肉、すっごい美味しかった。
ナイスクオリティ。
にいにと外で焚火しながら。
ママとにいに二人で。

パパとチビ妹は幕内でぬくぬくして頂き、順番に食べました。
途中、肉大好きなチビさんはどうしても肉が欲しいと号泣。
小さく小さく切って、3口だけ。
ウインナーもひとかじり。
今日だけは、誰もいないから存分に泣いてもいいよ。
でもその分、心細いけど(笑)
結局のところ、その後も嘔吐1回。
ストーブの前で寝かしつけ、ちょっと外の空気を吸いに。
そうすると、「きゅるる、~~ん。ピィピィピィ」
(何の泣き声?)
怖くて、立ち尽くしていると真っ暗闇なのに。
それでもガン飛ばされてる、絶対に見られてる感がヒシヒシと…。
本能的に「危ない、これ以上ここにいたらヤラレル」と思い急いで幕内へ。
暫くはこの威嚇が続き、せっかく眠りについたチビさんも起きてしまい…。
怖くて泣いて、せき込んだせいで…。
そこからもう一度、嘔吐…orz
う~ん、しんどかったねぇ。
今回は予兆がほとんどなかっただけに、かなりびっくりな展開となってしまいました。
パパとママまで気持ち悪くなり始め、つゆママさん先にノックダウン(笑)
「ごめん、横にならせて」
先に言ったモン勝ちで、横に寝る権利ゲット。
パパも気持ち悪かったんでしょうが、座り寝でウトウト。
ごみんね。
幸いなことに、子供も私達も翌朝には元気になって。
どんどんと回復したので一安心です。
ヒトの方は良かったが、お次はテント。
初日ほどではないにせよ、霧がものすごく。
はい、乾燥撤収は諦め!
ウトガルド、初めてのウエット撤収(笑)
雨撤収用に、でっかい袋買っておいてよかった。
お家で数回に分けて干します。
そして最終日に雲海。

帰り道、すすきはまだまだでした。
今年の冬は暖冬なのかしら?
こうやって冬キャンプしてると、温度変化に敏感になります。
今年は雪、みれるかな~?
毎年の恒例行事となりつつある、霧の高原の訪問。
もうGWは勘弁だけれど、やっぱり営業の節目節目にはお邪魔したい大好きな場所です。
日程:10/19~21
場所:霧の高原
毎日毎日、平日は仕事に追われ。
そして休日はちょいちょい出撃しているので、ブログ書く暇ありません!
どんどんレポがたまっていくー。
全然皆さんの所に訪問にも行けてないー。
うううう。
もう我が家の定番化としている、営業シーズン終わりのご挨拶。
ここ、霧の高原は10月いっぱいで冬季休暇に入られます。
去年は寒くて寒くて、死ぬ思いをしましたが…。
(8) 霧の高原
今年は一体どうだったのでしょう?
そしてそして、我が家には重要なミッションが!
アレを迎えに行かねばならぬのですよ。

もう、こんな所でも、キャンプブームを再認識です。
去年もこの頃の出撃だったのですが、オートサイトは7割ほど。
デッキサイトに至っては、2泊中ずっと貸切だったわけですよ。
それがなんとまあ、オートサイトは8割ほど。
(こちらは想定範囲内)
デッキサイトはうちを合わせて6組。
(しかも半数が手ぶらでキャンプ)
初日は天気が悪かったので、キャンセル続出っぽかったですので本来ならまだ増えてたということでしょう。
事実、一週間前に予約したらいつも使うダブルサイズは残り1つでした。
去年までは、予約の時に「ガラガラだから!キャンセル料も掛かるから予約は寸前にしなさい!」
とまでご忠告頂いたのに。
今年はあっさり、「お客様でワイドサイトは満サイトです」と軽やかに言われてしましました。
もう冬キャン推進キャンペーンはやめよう。(本気で)

さて、この日は前述のとおりとにかく天気が悪かった。
この日は子供たちの運動会だったのですが…。
開会式の途中には雨が降り出し。
途中、プログラムカット。
子供達びしょぬれ(怒)
出番が終わったらすぐに子供達を回収してお風呂で温めてからの出発です。
ここまで霧が酷かったのは初めてです。
しかも多少の小雨。

さて、取り敢えず受付です。
受付すると、すぐ鍋持ってきてくれました(笑)
ご迷惑お掛けしました、すみません。
これにて重要ミッション完了!
無事に年が越せます(笑)
(22)GW怒涛の転戦レポ② 【霧の高原】
(23)GW怒涛の転戦レポ③ 【オートキャンプ場浦島】
しかし、ここはいつ来ても本当にスタッフがいいですね。
田舎に帰ってきたような、気楽さと親しみが大好きです。
今回もいつもの「W-1」サイト。
デッキサイトなので、いつもは自立するコクーンを張るのが定番な我が家ですが…。
前回、コクーンだと床下からの風の吹上で死にそうになったので。
今回はフロア一体型のウトガルドで。
出掛ける前に、さんざん悩んだんです。
コクーンにするか、ウトにするか。
張りやすさを選ぶか、居住性を選ぶか。
結局、私が居住性を選んだワケなんですが…。
これがまた失敗というか…。
アマゾンで今回の為に、新しいペグを購入していたのです。
まさかのこれが入らず!!!!!
悪戦苦闘したのでした。つゆパパがw
霧の高原のデッキサイトは板厚がかなりあります。
アマゾンの一番長い魚骨ペグも入りませんでしたので、ご注意ください。
魚骨ペグが使えないのでアレンジ。

こんな風に、デッキに備え付けのリングを使う事も出来ますが、ここであるある。
「欲しい所にないパターンww」
それを解消してくれたのがこちら。
カラビナ、ロープラチェット、ストレッチコード。
そんなに高い物ではないので、ペグケースの忍ばせておくと重宝します。

カラビナはいくつあっても助かります。
(byつゆパパ)

アマゾンでの、購入をオススメします。
フックでなく、カラビナ型の方が絶対に使いやすいと思う!
(楽天はフック型しか見付けれなかった)
これ、私的に何本あってもいいと思う。
こうやって、きっちりテンションもかけられるし。
ペグが打てなくてもなんとかなる事もある。
我が家は洗濯干しロープにも使うよ!
ガンガンテンションかけても、切れたことはない丈夫なコイツ。
(byつゆパパ)

ちょっと長さが足りない時とか、あとちょっとなのに~。
なんてことあるかと思います。
そんな時はこれ。
備えあれば憂いなし。
(byつゆパパ)

やっとの事で、テントを張り終わり。
もう疲れ果てて、生気がない。
どうせ霧がすごすぎて、星なんか見えやしないし。
と半分、やさぐれモードで夜が更けていきました。
今日の夕飯はいつもの鍋焼きうどん(簡易ver)。
ちょっと意識して、丁寧に盛ってみる(笑)


肝心の寒さですが、まったく寒くありませんでした!
(去年より5度以上、気温が高いのも起因してるかと思います)
結局の所、最低気温は9度。
ガクガク震えるほどはありませんでした。
就寝時も、湯たんぽ、電気毛布無し。
3シーズンシュラフ(5℃)で問題なく寝れました。
さすがフロア一体型。
やっぱり、冬キャンはウトガルドが素晴らしくあたたかい。
前回とは違って、ストーブがあるというのも一つ大きな要因ではありますが。
もちろん風の吹き込みもほとんどなし。

さて、翌日はのんびりと起きだしてきて。
連休でもなんでもない、普通の日曜日。
今日からは完全貸切、やっほ~い!

しかも何だかいいお天気じゃない?
ぼーっとコーヒーを飲みながら、新しいギアを眺める瞬間。
(こちらの新作ギアについてはまた後日)

必ず一回は、ここの食堂でご飯を頂くようにしています。
今回のメニュー。
つゆパパ「カレー」
つゆママ「炒飯」
にいに「おでん定食」
妹「お子様カレー」



いつもなら、半分近くで食べるのをやめるはずの妹が完食。
おかしい…。
なんなら、にいにのおでんまで盗み食い。
おかしい…。
と思ったら、お昼寝あけに一度嘔吐。
カレー嘔吐はキツイ(笑)
妹の方は、というより子供は全般?
体調が悪くなることを自分で察するのか、とにかく食べ貯める。
そして寝だめる。
多分、土曜日雨に濡れた運動会が原因でしょうかね。
大人でも寒かったので。
運動会、頑張ったらごほうびは肉がいい!
との、にいにのリクエストだったので、いつもの精肉店でたんまりお肉買ってたんですが。
チビさんが落ち着いたのは夕方過ぎてから。
辺りは当然のごとく、闇。
もうとっぷりと日が暮れて。
炭熾す気力も余力も、時間もない。
という事で、スキレットすら持って行ってなかったので。
普通のフライパンでヤキヤキ。
それでもここの肉、すっごい美味しかった。
ナイスクオリティ。
にいにと外で焚火しながら。
ママとにいに二人で。

パパとチビ妹は幕内でぬくぬくして頂き、順番に食べました。
途中、肉大好きなチビさんはどうしても肉が欲しいと号泣。
小さく小さく切って、3口だけ。
ウインナーもひとかじり。
今日だけは、誰もいないから存分に泣いてもいいよ。
でもその分、心細いけど(笑)
結局のところ、その後も嘔吐1回。
ストーブの前で寝かしつけ、ちょっと外の空気を吸いに。
そうすると、「きゅるる、~~ん。ピィピィピィ」
(何の泣き声?)
怖くて、立ち尽くしていると真っ暗闇なのに。
それでもガン飛ばされてる、絶対に見られてる感がヒシヒシと…。
本能的に「危ない、これ以上ここにいたらヤラレル」と思い急いで幕内へ。
暫くはこの威嚇が続き、せっかく眠りについたチビさんも起きてしまい…。
怖くて泣いて、せき込んだせいで…。
そこからもう一度、嘔吐…orz
う~ん、しんどかったねぇ。
今回は予兆がほとんどなかっただけに、かなりびっくりな展開となってしまいました。
パパとママまで気持ち悪くなり始め、つゆママさん先にノックダウン(笑)
「ごめん、横にならせて」
先に言ったモン勝ちで、横に寝る権利ゲット。
パパも気持ち悪かったんでしょうが、座り寝でウトウト。
ごみんね。
幸いなことに、子供も私達も翌朝には元気になって。
どんどんと回復したので一安心です。
ヒトの方は良かったが、お次はテント。
初日ほどではないにせよ、霧がものすごく。
はい、乾燥撤収は諦め!
ウトガルド、初めてのウエット撤収(笑)
雨撤収用に、でっかい袋買っておいてよかった。
お家で数回に分けて干します。
そして最終日に雲海。

帰り道、すすきはまだまだでした。
今年の冬は暖冬なのかしら?
こうやって冬キャンプしてると、温度変化に敏感になります。
今年は雪、みれるかな~?
毎年の恒例行事となりつつある、霧の高原の訪問。
もうGWは勘弁だけれど、やっぱり営業の節目節目にはお邪魔したい大好きな場所です。
(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】
(42) サプラ〜イズ!のちエアベット死亡【ドルフィンファームしまなみ】
(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】
(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】
(34)秋のいもたきキャンプ【石鎚ふれあいの里】
(29)今年最初で最後の川遊び【石鎚ふれあいの里】
(42) サプラ〜イズ!のちエアベット死亡【ドルフィンファームしまなみ】
(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】
(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】
(34)秋のいもたきキャンプ【石鎚ふれあいの里】
(29)今年最初で最後の川遊び【石鎚ふれあいの里】
この記事へのコメント
つゆままさんおはようございます!
ウッドデッキサイトが有るんですね
こちらでは見たことがないです
見た目素敵!でもやはりペグダウン出来ないからそこが色々工夫が必要になるんですね
でも一度経験すると次からはパパッと設営出来そうですね♪
寒い時期のキャンプでウトの快適さを経験しちゃうとフロアのないテントは使いたくなくなりますよね
わがやもこれからの時期はウトちゃんに頼りきりになっちゃいます
娘さん体調崩して大丈夫でしたか?
読んでいて心配になってしまいました
貯まっているプログのアップを楽しみにしていますね
ウッドデッキサイトが有るんですね
こちらでは見たことがないです
見た目素敵!でもやはりペグダウン出来ないからそこが色々工夫が必要になるんですね
でも一度経験すると次からはパパッと設営出来そうですね♪
寒い時期のキャンプでウトの快適さを経験しちゃうとフロアのないテントは使いたくなくなりますよね
わがやもこれからの時期はウトちゃんに頼りきりになっちゃいます
娘さん体調崩して大丈夫でしたか?
読んでいて心配になってしまいました
貯まっているプログのアップを楽しみにしていますね
こんにちは。
なんの鳴き声だったんだろう、気になりますね。ちなみにムササビはもの凄い鳴き声します。キャーとギャーが混ざり合った感じ。
ウッドデッキは要領掴めばペグ打つより設営は早い感じですか?ウッドでの経験がないから参考にさせてもらいます。
うちの子も小さい時は保育園でウイルスをもらってくるのか、よく嘔吐と下痢してました。娘さん大丈夫ですか。
なんの鳴き声だったんだろう、気になりますね。ちなみにムササビはもの凄い鳴き声します。キャーとギャーが混ざり合った感じ。
ウッドデッキは要領掴めばペグ打つより設営は早い感じですか?ウッドでの経験がないから参考にさせてもらいます。
うちの子も小さい時は保育園でウイルスをもらってくるのか、よく嘔吐と下痢してました。娘さん大丈夫ですか。
こんにちは(^^)
ウッドデッキ用ペグはいいですね。
今まで石にくくりつけたり、ウッドデッキ自身にくくってました。
取り付けできなかったのは、長さが足りなかったってこと?
冬キャン、我が家はしません(T_T)
ソロになったら薪ストーブ買って冬キャンしようかな(^^)
ウッドデッキ用ペグはいいですね。
今まで石にくくりつけたり、ウッドデッキ自身にくくってました。
取り付けできなかったのは、長さが足りなかったってこと?
冬キャン、我が家はしません(T_T)
ソロになったら薪ストーブ買って冬キャンしようかな(^^)
ウッドデッキにテント張った事がないので、なるほどと目から鱗でした!レポにお役立ち情報があったりととても参考になります。
けん様
こんにちは~。
北海道にはウッドデッキでキャンプ、珍しいですね。
あ、やっぱ雪が降るから?
デッキで雪中キャンプ無理でしょうしね(笑)
見た目もいいけど、これ地味に使いやすいんですよね。
フロアは汚れないし、撤収の時も泥や芝が付くこともなく。
何より幕内に砂や芝が入らない!
冬は結露問題があるので、使うのは戸惑っていましたが、一度濡れてしまえばもう怖い物はないので(笑)
これからは冬幕としてもガンガン使うつもりです!
おチビちゃん、大丈夫でした。
ご心配お掛けしました<(_ _)>
最終日でしたし、山を下りる方がリスクが高そうだったので残ることを決めましたがやっぱり子供の体調不良はドキっとしますね~。
更新頑張ります!(笑)
こんにちは~。
北海道にはウッドデッキでキャンプ、珍しいですね。
あ、やっぱ雪が降るから?
デッキで雪中キャンプ無理でしょうしね(笑)
見た目もいいけど、これ地味に使いやすいんですよね。
フロアは汚れないし、撤収の時も泥や芝が付くこともなく。
何より幕内に砂や芝が入らない!
冬は結露問題があるので、使うのは戸惑っていましたが、一度濡れてしまえばもう怖い物はないので(笑)
これからは冬幕としてもガンガン使うつもりです!
おチビちゃん、大丈夫でした。
ご心配お掛けしました<(_ _)>
最終日でしたし、山を下りる方がリスクが高そうだったので残ることを決めましたがやっぱり子供の体調不良はドキっとしますね~。
更新頑張ります!(笑)
てんぱぱ様
こんにちは。
あれ、ほんとなんだったんでしょう。
私的には猿とか猪とかを警戒したので、急いで逃げたんですが。
ムササビなら見たかった!
欲しい!
要領と道具さえあれば、デッキは本当に楽です。
フロア汚れないし、ペグも使わないし。
自立式のテントならなおの事楽だと思います。
車酔い以外での嘔吐はキャンプではなかったのでびっくりでした。
帰って洗濯祭りだった…(笑)
こんにちは。
あれ、ほんとなんだったんでしょう。
私的には猿とか猪とかを警戒したので、急いで逃げたんですが。
ムササビなら見たかった!
欲しい!
要領と道具さえあれば、デッキは本当に楽です。
フロア汚れないし、ペグも使わないし。
自立式のテントならなおの事楽だと思います。
車酔い以外での嘔吐はキャンプではなかったのでびっくりでした。
帰って洗濯祭りだった…(笑)
カムシカ様
こんにちは。
ペグ、魚骨ペグより「イカリペグ」のが名前しっくりする気がします(笑)
写真に撮ればよかったんですが、そこは失念(笑)
ここのデッキ、床が角材なんですよ。
だから入らなかった!
首下の長さが足りませんでした。
普通はもっと薄いと思うので大丈夫かと思います。
デッキサイト使われるのでしたら、ロープラチェットが一番のオススメです!
冬キャン楽しいんですよ~。(自粛)
でもソロだけでなく、父子薪ストもありですよ!(自粛)
我が家も薪スト欲しい…。(自粛)
こんにちは。
ペグ、魚骨ペグより「イカリペグ」のが名前しっくりする気がします(笑)
写真に撮ればよかったんですが、そこは失念(笑)
ここのデッキ、床が角材なんですよ。
だから入らなかった!
首下の長さが足りませんでした。
普通はもっと薄いと思うので大丈夫かと思います。
デッキサイト使われるのでしたら、ロープラチェットが一番のオススメです!
冬キャン楽しいんですよ~。(自粛)
でもソロだけでなく、父子薪ストもありですよ!(自粛)
我が家も薪スト欲しい…。(自粛)
なぎすけ様
こんにちは~。
うちのパパさんは、備えたいタイプの人でして。
毎夜ネットを開いてはそんなもんいる~?
とツッコむ毎日です。
なぎすけさんところもかなり揃ってきてますね~(笑)
お役立ち情報、お待ちしております!
こんにちは~。
うちのパパさんは、備えたいタイプの人でして。
毎夜ネットを開いてはそんなもんいる~?
とツッコむ毎日です。
なぎすけさんところもかなり揃ってきてますね~(笑)
お役立ち情報、お待ちしております!
ご無沙汰です~<(_ _)>
妹ちゃんカゼでしたか?子供が体調悪くなると心配になりますね…
カレーのリバースうちも経験ありです"(-""-)"
霧の高原、今年は行くぞと思ってましたが、結局行けずでした(^^;)
キャンプはちゃんと行ってますよ(笑)レポ書いてませんが…すぐ書かないともう駄目ですね…
忘れるしめんどくさくなるし…
先月は須ノ川行きました。良かったですよー。そうそう、ノースイーグルのワンポールテント買いました。
メルカリで中古品ですが(^^;)設営めっちゃ楽で感動、当分コクーンの出番なくなりそうです(^^;)
すみません、コメント欄で近況報告でした。
妹ちゃんカゼでしたか?子供が体調悪くなると心配になりますね…
カレーのリバースうちも経験ありです"(-""-)"
霧の高原、今年は行くぞと思ってましたが、結局行けずでした(^^;)
キャンプはちゃんと行ってますよ(笑)レポ書いてませんが…すぐ書かないともう駄目ですね…
忘れるしめんどくさくなるし…
先月は須ノ川行きました。良かったですよー。そうそう、ノースイーグルのワンポールテント買いました。
メルカリで中古品ですが(^^;)設営めっちゃ楽で感動、当分コクーンの出番なくなりそうです(^^;)
すみません、コメント欄で近況報告でした。
ほんとにご無沙汰!
も~心配してました。
ブログも上がらないし、コメントもないし。
よからぬ想像を沢山してしまったじゃないですか!(笑)
霧の高原、来年こそは是非行ってください。
大分老朽化してるので、早めがいいかも?
ブログ続けて欲しいな~。
かくいう私も書くのがしんどい時や、キャンプだけ楽しめばいいじゃん!
と思う事もあって、でもそれでも辞めれずにここまで来てます(笑)
結局ワンポール買ったの!
しかもノースイーグル!
お手頃だけど、よい幕ですよね。
そのレポ見たい。
新幕購入レポは必須ですよ!?(笑)
ケシュアとワンポールあれば、コクーン張る気なくなる。
うちも連泊じゃないとコクーン様出してません。
また近況報告、して下さいね。
ブログでも、コメントでも(笑)
も~心配してました。
ブログも上がらないし、コメントもないし。
よからぬ想像を沢山してしまったじゃないですか!(笑)
霧の高原、来年こそは是非行ってください。
大分老朽化してるので、早めがいいかも?
ブログ続けて欲しいな~。
かくいう私も書くのがしんどい時や、キャンプだけ楽しめばいいじゃん!
と思う事もあって、でもそれでも辞めれずにここまで来てます(笑)
結局ワンポール買ったの!
しかもノースイーグル!
お手頃だけど、よい幕ですよね。
そのレポ見たい。
新幕購入レポは必須ですよ!?(笑)
ケシュアとワンポールあれば、コクーン張る気なくなる。
うちも連泊じゃないとコクーン様出してません。
また近況報告、して下さいね。
ブログでも、コメントでも(笑)