ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心のお洗濯、はじめよう

日々の疲れやストレス、キャンプで綺麗にしましょう。 家族4人、いつもキャンプで心のリセットです。

キャンプ2年目、総集編

   

どうなってるの。


もう年が明けてしまった…。
私は前回のブログUPから一体何をしていたんだ。

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します。







あれですよ。
昨年9月に、にいにが手術しまして。
(あ、命に関わることではないよ)
その後、1ヶ月ほどは毎日学校の送り迎え。


そして、つんつんさんの保育園はコロナのせいで、自主的なお休みをお願いされてしまい…。

現在育休で自宅にいる私はそれを拒めるハズもなく。
ほぼ1ヶ月保育園お休み。




こんこんさんは、あれですよ。
上2人は天使だったのね。
と、思わざるをえないほどひどい。

父母をべっちんべっちん殴る。
気に入らなければ大音量で叫び。
にいに、ねえねはやられっぱなし。

あれ?
3人目って育児も分かってて、心に余裕もあって、楽なんじゃないの!?
誰、3人目楽だよとか言った奴!



そんなこんなで、季節が過ぎていき、今に至る、と。


なんだか相当端折ってますが、一度離れると中々戻れないっていうね。
言い訳です(笑)




そしてね、コロナのせいでやっぱり中々キャンプ行けず。
にいにの手術の影響もあって、中々キャンプ行けず。
そしたらブログのモチベも下がっちゃう。
言い訳です(笑)



それでもいつも覗いてくださる方、本当に感謝です。

またぼっちらぼっちら、書いていければと思います。





さてさて、今回はキャンプ2年目の総集編です。
またお付き合い頂けますと幸いでござります。






まずは、宿泊数とキャンプした場所のおさらい。
(※順不同)


・スノーピーク土佐清水 2回(2泊)
・休暇村帝釈峡 くぬぎの森 1回(2泊)
・秋吉台家族旅行村 1回(3泊)
・スノーピーク仁淀川 1回(2泊)
・石鎚ふれあいの里 2回(2泊)
・荘内半島オートキャンプ場浦島 6回(12泊)
・ホッとステイまんのう 2回(3泊)
・霧の高原 1回(2泊)
・ドルフィンファームしまなみ 3回(3泊)
・片添ヶ浜オートキャンプ場 1回(2泊)
・ゆとりすとパークおおとよ 1回(1泊)
・オートビレッジ吉田 1回(2泊)
・東予休暇村 1回(1泊)


23回、合計37泊となりました!
あれ?1年目よりも多いじゃないか(笑)
これはちょっと誤算でした。

ちなみに一年目の記事はこちら





だって、この2年目の最後2ヶ月程度はコロナで制限が初めて掛かった頃です。

あれ。
不必要な外出しちゃいけませんってやつ。
軒並み、キャンプ場も閉鎖したりしましたよね?




楽しみにしていたGW。
初めて九州でキャンプをする予定が流れてしまい、本当に悔しかったのを今でも覚えています。
(まぁ、悔し過ぎたのでコロナ落ち着いてから行きましたけどねw)

コロナなければ、あと5泊は余裕で出来てたんじゃないかな?




出撃場所はダントツで浦島多し(笑)
完全にホームですよね。

でもここ、我が家から2時間半も掛かるんですよ。
まぁ、管理人のおっちゃんがとてもいい人で。
ぬるーい感じでキャンプ出来るから大好きなのです。

もちろん我が家の優先事項であるロケーションもバッチリ。


ドルフィンへ行く機会が圧倒的に減ったのは、予約が本当に取れなくなったから。
夏場はね、イルカ見れて、泳げる海がそこにあって。
そりゃー最高ですわ。

でもその予約合戦にはもう参戦出来ません。
辛いもん(笑)


さらっと、キャンプ場の紹介です。




(スノーピーク土佐清水)
スノーピーク仁淀川に続き、高知の端っこ!
ここは海が本当に綺麗。
磯遊びにはうってつけです。
サイトは全てフリーサイト。
電源はなし!
設備の綺麗さは仁淀に軍配が上がりますね。
川が好きか、海が好きか。
あなたはどっち?

キャンプ2年目、総集編



(休暇村帝釈峡 くぬぎの森)
初めての四国脱出。
雨がザーザー降るし、つんつんさん虫事件もあったし。
いい思い出がいっぱい!
とは言い難いが、なにせ森の中でキャンプ感がすごい。
交通の便が良くて、この森具合は中々ないよ。

キャンプ2年目、総集編



(秋吉台家族旅行村)
秋吉台といえばカルスト!
ここのキャンプ場は、サイトによってはカルスト台地が見えます。
特に夕焼けがきれいだったなぁ。
お盆真っ只中に行きましたが、夜はそこまで寝苦しい感じもなく。
ここは是非是非再訪したい。
もちろん冬に!
冬に行きたいところが満載だ。

キャンプ2年目、総集編



(スノーピーク仁淀川)
本当に超高規格。
さすが、スノーピーク。
でもここ最近はめっきり、イベントでしか行ってません。
ストキャンやら、スノーピークウェイやら。
ありがたいことですが、イベントで行ってしまうと満足してしまって個人で行く機会が減っちゃうんですよね。
しかもやっぱり人気のキャンプ場なので、予約が取れない。
張り切って予約争奪戦に参加するつもりがないので、どうしても足が遠のいちゃうなー。

キャンプ2年目、総集編



(石鎚ふれあいの里)
真横に川が流れていて、この川がまぁとんでもなく綺麗。
その分ものすごい冷たいけどね…。
今までで、ここまで綺麗な川のそばにあるキャンプ場には行った事がありません。
寝る時は川の流れるゴーゴー音と共に。
我が家的には、共同の大浴場しかないのがネック。
これで個別のシャワーがあれば完璧なのに!

キャンプ2年目、総集編



(荘内半島オートキャンプ場浦島)
2年目のホームはここ、浦島でした。
独特なのんびりした雰囲気のキャンプ場。
この頃、他のお客さん達とも距離が近くて居心地の良いキャンプ場です。
なぜか仲良くしてくださる常連さん達はお医者様が多いという謎にハイソなキャンプ場(笑)
やっぱり海のロケーションはここが未だにNO1。
でも海はゴミが多くて、あまり綺麗とは言えない…。
自然は大事にしなきゃな、とよく思います。

キャンプ2年目、総集編


(ホッとステイまんのう)
こちらもスノーピーク同様、イベントなどでお世話になる事が多いです。
秋はアウトドアパーク。
冬はイルミネーション。
園内はとてつもなく広いので、車移動必須。
子供達が喜ぶ遊具も遊ばせてやれていない。
我が家からはまんのうも、浦島もほぼ同じくらいの距離なのでどうしても浦島に偏りがちです(笑)

キャンプ2年目、総集編


(霧の高原)
必ず、年に一度は行こうと決めている場所。
こちらは冬の間は閉鎖されますので、閉鎖の直前最後の週にお邪魔する事が多いです。
とにかく山一面のススキが絶景。
とか言いながら、居心地がいいので山登りもせず。
あー、今年もススキ見に行けんかったねー。
と、名物の霧の森大福を茶菓子に霧の森で採れるお茶で午後の一服。
これ最高ですよ。

キャンプ2年目、総集編



(ドルフィンファームしまなみ)
ここのキャンプ場の見所。
イルカ!イルカ!
もうね、心苦しいんですが人って慣れるもので、イルカにも慣れてきました。
一度もイルカを見ずに帰ることも…。
たまにが刺激的でいいのかもしれません(笑)
でも、夕日は綺麗だし海に沈む夕日は瀬戸内海ならでは。
トイレさえ遠くなければ!!!

キャンプ2年目、総集編



(片添ヶ浜オートキャンプ場)
聖地片添。
ブロガーな中四国キャンパーには登竜門的なキャンプ場。
ここもやっぱり年に一回、餅つきの時に!
片添ネタになると、一気にPVが伸びます(笑)
ほんと、ブロガーにとっては登竜門。
出会いがあったり、ほっこりしたり、心があったかくなるキャンプ場です。
旦那の故郷山口で暮らしていたらホームだという確信がある。
間違いない。

キャンプ2年目、総集編


(ゆとりすとパークおおとよ)
この年から冬季営業開始されました。
距離的には、霧の高原と同じくらい。
雪中キャンプが出来るかも?
と思い、下見に行きました。
スタッドレス、買ったら天気とにらめっこして挑みたいと思います(笑)

キャンプ2年目、総集編



(オートビレッジ吉田)
ここも、必ず年に一回は必ず行きたい。
島なので、フェリー代も掛かるし。
往復で1万5千。
でも、温泉がやっぱり最高。
つんつんさんのサメ肌が、さらっさらになるんだよね。
不思議。
やっぱり管理人さんもフレンドリーで、味がある。
我が家の大好物。
あとね、温泉のあとのフルーツ牛乳が最高らしいよ。

キャンプ2年目、総集編



(東予休暇村)
休暇村はこれで2箇所目。
我が家から1時間足らずで行ける。
立地は最高。
でも、特筆する物があまりなくて…。
せっかくの海も防風林で見えない(笑)
でも海水浴には最高のキャンプ場です!

キャンプ2年目、総集編



こうやってまとめてて思うのは、我が家には年に1回は必ず行きたい場所があるということ。
香川の浦島。
愛媛と高知の境、霧の高原。
山口の片添。
小豆島のオートビレッジ吉田。

どこも管理人さんが最高で、またこのおっちゃんの顔が見たい。
話したい、と思う事。
やっぱり人ありきなんだなーと思う。

もちろん、ロケーションや過ごしやすさ、高規格など言い出したらキリがないけど我が家のキャンプの原点というか。
人との繋がりや接点を大事にしてるのかな…。
と思う次第でありました!





1年目と比べてギアの購入数は大分減りました。
大物のテント類の増加は2つだけ。

ケシュアのエアーテント。




オガワのオーナーロッジですね。





かといって、DODのビッグワンポールはドナドナされていったので、所持数はプラス1ですね。



ロッジは本当にありえないくらい小さくて。
いや、コンパクトというべきか?

家族4人でひしめき合って過ごす感じですが、設営撤収が楽です。
もちろん長期泊の時は快適に過ごせる他の幕を使いますが、1泊ならこのテントで十分。

でも我が家にはコンパクトさや手軽さで行けばオーナーロッジの他に、ケシュアのエアーテントもあるんだよなぁ…。
その辺の使い分けを今後考えていかないとですね。


今回から、どの幕を何泊使用したかもメモしておきます。


さて1年目。

(1年目の使用テント)
・コールマン/コクーン 19泊
・DOD/ビッグワンポール 2泊
・スノーピーク/スピアヘッド 10泊
・ノルディスク/ウトガルド 3泊


圧倒的にやっぱりコクーンが多いですね。
歴然なのが、DODの使用が少ない(笑)
ウトガルドは最後の方に購入したので、これから順調に使用回数が増えていきます。





さて、2年目。

(2年目の使用テント)
・コールマン/コクーン 4泊
・DOD/ビッグワンポール 6泊
・スノーピーク/スピアヘッド 8泊
・ノルディスク/ウトガルド 15泊
・ケシュア/エアーテント 2泊
・オガワ/オーナーロッジ 2泊


なに、1年目と比べてのこのコクーンの使用率の低さ(笑)

言い訳するとコクーンはですね、夏は風が抜けにくいので暑い。
冬はストーブ1台じゃ寒い。
という超燃費の悪い子でして。
しかし、安定感、安心感ならコクーンが一番です。




つゆパパさんはこの幕(初代幕)だけは手放す気はないそうです。

スピアは安定して冬に出番が多く回ってきました。


新しい物スキーなので、ウトガルドの使用率高め。
あとエアーテントの使い道はしっかり考えないとな…。



これにて総集編は終わり!
次からは3年目のキャンプ生活を綴っていきたいと思います。

こないだ、正月にキャンプしたんですが。
つゆパパさんに「ブログが追いついたら次のキャンプな!」

と言われてしまったので、意地でも更新しないといけない…の…か?



が、頑張ろうと思います。

また皆様からの絡み、お待ちしております(はーと)





このブログの人気記事
(45)新幕購入!【オートキャンプ場浦島】
(45)新幕購入!【オートキャンプ場浦島】

シーズンズランタン2021
シーズンズランタン2021

家族が増えました
家族が増えました

(44) ワンポールって設営楽なの?【オートキャンプ場浦島】
(44) ワンポールって設営楽なの?【オートキャンプ場浦島】

(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】
(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】

同じカテゴリー(総集編)の記事画像
キャンプ1年目、総集編
同じカテゴリー(総集編)の記事
 キャンプ1年目、総集編 (2019-06-06 09:11)



この記事へのコメント
明けましておめでとうございます

今日キャンプから戻ったところなので、コメントが遅くなってしまった。
そしてなぎすけはギアの片付けにいっぱいいっぱいなのでコメントは私です笑

にいに命に別状はないとは言え、大変でしたね
よく頑張ったね!と私の代わりにおもちゃ買ってあげてね
赤ちゃん抱えての看護、ママもお疲れ様でした
よく頑張ったね!と私の代わりにパパにいいもん買ってもらってね

レポは総集編できましたか
つゆ家はうちより先輩だから、今4年目よね?
い、いつ追いつくのかな~?総集編じゃないの楽しみに待ってますね笑


今年1年つゆ家がご多幸で溢れますように ♥

なぎすけなぎすけ
2022年01月10日 16:04
なぎ奥様

お久しぶりです。
そしてあけましておめでとうございます。

今日キャンプから戻ったって、一体何泊してきたの…(笑)
いいなーいいなー。
うち3泊だったけど、もうちょい居たかった。

もうちょっとしたら、次はつんつんも手術です。
よくがんばったね!
と、にいにはたんまりとおもちゃ買ってもらってましたよ。
コロナで1人しか立ち会えず、パパはビデオ通話だけだったので感極まるものがあったのでしょう。
メッセで、欲しい物聞いといて。何個でも。
と言われた時、脱力しました(笑)

でもそういえば、ママになんもなかったぞ。
よし、何にしようかな〜(今更うきうき)

ね。
い、いつ追いつくんでしょう(笑)
まぁでもコロナで出撃減ってるから!
妊娠、出産で出撃減ってるから!
だ、大丈夫かなぁ…がんばります。

なぎ家も今年一年、笑顔で楽しくキャンプ出来ます様にお祈りしております♥

つゆママつゆママ
2022年01月10日 23:48
お久しぶりでーす!

お元気そうで何よりです。

上2人が天使だったのはうちも同じです( ´ ▽ ` )「子育て余裕やん」って思ってました(笑)3人目で本当の大変さを思い知らされてる上に、だんだんおねえちゃんお兄ちゃんも言うこと聞かなくなり( T_T)

年末1泊でキャンプ(半年ぶりのキャップでした)行きましたが、初めて3人連れて行きました。テントの中は、カオス状態でした(笑)楽しかったですけどね☆

待ってますので、どんどんレポアップしてください^ ^
しんたろー
2022年01月12日 00:27
しんたろー様

お久しぶりです!
しんたろーさんも元気でしたか?
ブログの更新ないから、生存確認出来ないじゃない|( ̄3 ̄)|

3人目、悪魔になるから本当に大変だよって最初に教えてくれてたら…どんなに気が楽だった事か…。
そしたらなにか。
若干反抗期ではあるが、上2人もこれ以上グレードアップするのか?
もう子育て嫌になってきた(笑)

我が家も年末キャンプで末っ子がやらかして、鍋に入ってたお鍋の汁ぶちまけましたよ。
それはそれはカオスでした(笑)

今年は頑張ります!

つゆママつゆママ
2022年01月12日 10:01
こんにちは。コソッと更新されていましたね。明けましておめでとうございます。ww

日本全国で大変なコトになっていますが(愛媛県除く)、今年もいろんなキャンプを見せてください!

Suika with CSuika with C
2022年01月26日 09:03
Suica様

あわわわ。
遅レス申し訳ありません。
あけましておめでとうございます。
本年も何卒お手柔らかに宜しくお願い致しますwww

愛媛県除いちゃダメです(笑)
ここだって、過去最高記録更新中ですよ!
にいにの小学校、つんつんの保育園にも忍び寄ってます。
Suicaさんは特に!
本当に気を付けて下さいね!

つゆママつゆママ
2022年02月01日 02:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ2年目、総集編
    コメント(6)