(7) ドルフィンファームしまなみ
我が家、7回目キャンプ!
日時:10/13~14
場所:ドルフィンファームしまなみ
またまたドルフィン。
なんだかここが我が家のホームになってる気がします。
でも家から近くて、晴れた日は海がとても綺麗です。
砂浜もうちの子の足跡だけ。

今回は珍しくイルカの写真がありません。
寒かったのと、疲れていたのと、子供達がえらく砂浜遊びを楽しみすぎて行く暇がなかったのです。
実はこの日は保育園の運動会でした。
にいにも妹もよくがんばりました。
そこで、ご褒美キャンプなのです。
(ごほうびじゃなくて苦行な気が…笑)
というのが建前で、その次の週に控えた霧の高原キャンプで使うカセットガスストーブの威力を試すのが親の本音の部分です。
今回は疲れてるのもあって、な~んにもしないお手軽キャンプ。
運動会が終わって、11時に自宅を出発!
強行出撃です。
この日はどうした事か満サイト。
寒くなってきてるハズなのに~。
やっぱり11月まではハイシーズンですね。
ドルフィンの場所取りは先着順なので、とにかく寄り道せず急ぎます。
到着すると、すでに半分埋まってる!
今回はそこまで寒くないと信じて、フリーサイト(電源なし)です。

ひとつずつ隣を空けて設営されているので、景色が良さそうな所を狙い入ります。
両隣いらっしゃる所に入るのって勇気いりますよね。
今回はコクーンで。
あれ?海キャンはDODのビックワンポールじゃなかったっけ?
(詳しい記事はこちら)
ビッグワンポールは改造計画中で、いかにペグの本数を減らすか。
という試み中でして、グランドシートとインナーテントを一本のペグでとめる所までは終了しました。
次はフライシートもその一本でとめてやろうと。(夏仕様)
冬はさすがにフライシートは別でペグダウンが必要なのでその2パターンの改造完了を目的にしてたんですが…。
満サイトとお伺いしてましたので諦めました。
旦那様、恥ずかしいんですって(ぷぷぷ)
人が少ない時にごそごそしたいらしく、今回は敢え無くコクーンで。

ささっと設営。
次は食料調達。
現地のスーパーを探します。
「伯方ショッピングセンター」
外に焼鳥の屋台とかもあり、お惣菜もすごく美味しかった。
特に手握りのおにぎり。
いい意味で塩加減がバラバラで、ご飯もほろっと崩れ、とても美味しく頂きました。
夕暮れ時はやっぱり綺麗ですね。



夕食は安定のアルミ鍋うどん。
これに今回はアルミ鍋ちゃんこ鍋まで付けちゃいますよ~。
これにお肉足してボリュームアップ。
その他、巻き寿司やからあげ、やきとり、など。
幕内でせっせと火を使って暖めます。
というかカセットガスストーブいい~。
これ、火力強いのでいいな~と思って探しましたが高い。
高すぎるので、私はメルカリで購入(笑)

でも2時間でCB缶1本。条件が整えば、3時間?
ほどほどに暖かい。
(まぁこの実験が、霧の高原では意味を持たなかったというのは…次回のお話)
夜は消して寝ましたが、寒い。
初めて寒くて目が覚めたキャンプでした。
ちなみに我が家のシュラフは3シーズン用のコールマン封筒型。
冬用シュラフは高いので、なんとかこれで1年をしのぎたい!
実は、フジカを予約しております。
9/27に予約して、12/中旬までにはお届けとの事。
それまでなんとか大きな買い物はせず、フジカが届いてその性能をチェックしてからその先のアイテム購入を考えたいのです。
(すでに到着済です。詳しくはこちら)
でも足が冷えて寝れないんですよね。
フジカ来たら直火OKの湯たんぽ買うつもりです。
ここで寒い思いをしたので、電源サイト用&フジカ来るまでの繋ぎに電気毛布購入しました。
ま、霧の高原はノー電源なので使えませんがね…。
寝不足のまま、ゆったり撤収!
朝から快晴!
バッチリ乾燥撤収。
お世話になりました、ありがとうございました。


長文、お付き合い頂いてありがとうございました。
日時:10/13~14
場所:ドルフィンファームしまなみ
またまたドルフィン。
なんだかここが我が家のホームになってる気がします。
でも家から近くて、晴れた日は海がとても綺麗です。
砂浜もうちの子の足跡だけ。

今回は珍しくイルカの写真がありません。
寒かったのと、疲れていたのと、子供達がえらく砂浜遊びを楽しみすぎて行く暇がなかったのです。
実はこの日は保育園の運動会でした。
にいにも妹もよくがんばりました。
そこで、ご褒美キャンプなのです。
(ごほうびじゃなくて苦行な気が…笑)
というのが建前で、その次の週に控えた霧の高原キャンプで使うカセットガスストーブの威力を試すのが親の本音の部分です。
今回は疲れてるのもあって、な~んにもしないお手軽キャンプ。
運動会が終わって、11時に自宅を出発!
強行出撃です。
この日はどうした事か満サイト。
寒くなってきてるハズなのに~。
やっぱり11月まではハイシーズンですね。
ドルフィンの場所取りは先着順なので、とにかく寄り道せず急ぎます。
到着すると、すでに半分埋まってる!
今回はそこまで寒くないと信じて、フリーサイト(電源なし)です。

ひとつずつ隣を空けて設営されているので、景色が良さそうな所を狙い入ります。
両隣いらっしゃる所に入るのって勇気いりますよね。
今回はコクーンで。
あれ?海キャンはDODのビックワンポールじゃなかったっけ?
(詳しい記事はこちら)
ビッグワンポールは改造計画中で、いかにペグの本数を減らすか。
という試み中でして、グランドシートとインナーテントを一本のペグでとめる所までは終了しました。
次はフライシートもその一本でとめてやろうと。(夏仕様)
冬はさすがにフライシートは別でペグダウンが必要なのでその2パターンの改造完了を目的にしてたんですが…。
満サイトとお伺いしてましたので諦めました。
旦那様、恥ずかしいんですって(ぷぷぷ)
人が少ない時にごそごそしたいらしく、今回は敢え無くコクーンで。

ささっと設営。
次は食料調達。
現地のスーパーを探します。
「伯方ショッピングセンター」
外に焼鳥の屋台とかもあり、お惣菜もすごく美味しかった。
特に手握りのおにぎり。
いい意味で塩加減がバラバラで、ご飯もほろっと崩れ、とても美味しく頂きました。
夕暮れ時はやっぱり綺麗ですね。



夕食は安定のアルミ鍋うどん。
これに今回はアルミ鍋ちゃんこ鍋まで付けちゃいますよ~。
これにお肉足してボリュームアップ。
その他、巻き寿司やからあげ、やきとり、など。
幕内でせっせと火を使って暖めます。
というかカセットガスストーブいい~。
これ、火力強いのでいいな~と思って探しましたが高い。
高すぎるので、私はメルカリで購入(笑)

でも2時間でCB缶1本。条件が整えば、3時間?
ほどほどに暖かい。
(まぁこの実験が、霧の高原では意味を持たなかったというのは…次回のお話)
夜は消して寝ましたが、寒い。
初めて寒くて目が覚めたキャンプでした。
ちなみに我が家のシュラフは3シーズン用のコールマン封筒型。
冬用シュラフは高いので、なんとかこれで1年をしのぎたい!
実は、フジカを予約しております。
9/27に予約して、12/中旬までにはお届けとの事。
それまでなんとか大きな買い物はせず、フジカが届いてその性能をチェックしてからその先のアイテム購入を考えたいのです。
(すでに到着済です。詳しくはこちら)
でも足が冷えて寝れないんですよね。
フジカ来たら直火OKの湯たんぽ買うつもりです。
ここで寒い思いをしたので、電源サイト用&フジカ来るまでの繋ぎに電気毛布購入しました。
ま、霧の高原はノー電源なので使えませんがね…。
寝不足のまま、ゆったり撤収!
朝から快晴!
バッチリ乾燥撤収。
お世話になりました、ありがとうございました。


長文、お付き合い頂いてありがとうございました。
(46)にいにバースデーキャンプ【休暇村瀬戸内東予】
(42) サプラ〜イズ!のちエアベット死亡【ドルフィンファームしまなみ】
(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】
(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】
(34)秋のいもたきキャンプ【石鎚ふれあいの里】
(33)ウッドデッキ設営 三種の神器【霧の高原】
(42) サプラ〜イズ!のちエアベット死亡【ドルフィンファームしまなみ】
(41)イベント「冬キャン」【ドルフィンファームしまなみ】
(35)久しぶりのホームの変容【ドルフィンファームしまなみ】
(34)秋のいもたきキャンプ【石鎚ふれあいの里】
(33)ウッドデッキ設営 三種の神器【霧の高原】